←前の日記 | Index | Diary ALL | 次の日記→ |
2001年 6月 29日 金曜日 |
![]() |
今日はまた一段と、蒸し暑い。 軟弱にエアコンに浸っていたら、冷房病で鼻水がずるる。 「タクティクスオウガ外伝」攻略日記は、卑怯ネタに溺れたおかげで物語とは関係のない絵が増え続けてます。 わはは。 "ペルージャのサポーターが選ぶ年間MVPはテデスコに決定。 またテデスコは来シーズンもペルージャでプレーして、キャプテン・マークをマテラッツィから受け継ぐ(予定)"とか。万歳。 きょうのばんごはん・ざるうどん |
2001年 6月 27日 水曜日 |
![]() |
いやー、暑い。 WOWOWの番組表が届いてたんだけど、シティボーイズライブ7月放映と思い込んでたら予定になかった。 で、ゲームしながら、なんとなく以前録ってあったテープを順に見てしまう。 1993年「愚者の代弁者、西へ」=亀売 1994年「ゴム脳市場」=斉木しげるの歌 1995年「愚者の代弁者、うっかり東へ」=鼓笛隊 1996年「丈夫な足場」=ムヒ・布団祭 1997年「Not Found」=毛皮男・旅館の長廊下 1998年「真空報告管P」=エレクトリックソウルマン 1999年「夏への無意識」=漂流商事 2000年「ウルトラシオシオハイミナール」=金銀助清セット 2001年「ラ・ハッスルきのこショー」=智恵子ショー・・・・となるのかな。 やはり99年、00年の2回は今見ても少々印象が薄い。脚本演出の感覚が鈍ってる感じ。 今年、脚本&演出家を替えたのは良かったのかも。 きょうのばんごはん・ドライカレー、焼茄子 |
2001年 6月 26日 火曜日 |
![]() |
今日も熱波でエアコン全開。 今朝のチラシにスーパーイズミヤがオンラインショップ開始(大阪府内限定)とあったので覗きに行く。値段は若干高めですが、便利そうなんで登録。午後5時までの注文なら、生鮮食品からペット用品まで当日配達してくれるそうです。カップうどんの箱買いもできるぞぉ。(笑)これでいつ風邪で寝込んでも大丈夫。 とまあ最近は無料プロバイダやショッピング関係で色々登録したせいか、妖しい勧誘メールがガンガン届きます。 多くは出会いサイトやえっち系なんですが、今日はついに商工ローンから来ました。100万円まで融資可能だそーで。怖わー。 きょうのばんごはん・すき煮、サラダ、漬物、豆腐汁、麦御飯 |
2001年 6月 25日 月曜日 |
![]() |
突然の猛暑。大阪は33度まで上がったそーな。 タクティクスオウガ、本編のシリアスさとは裏腹に攻略日記は卑怯ネタ満開、下品になる一方です。(笑) ネコネコとわんこが内輪で面白がってやっておるわけで、どーか大目に見てやってください。(^^;) んでま色々と描いておりましたら、Painter6.0が突然吹っ飛んでHDDからも消えていた。あらま。 タクティクスオウガのネタを拾う流れから千勝負という企画に遭遇。 絵を先に千枚描き上げた物が勝利するという、4名のメンバー限定勝負のようです。現在までの全作品を拝見したのだけど、2名の方はすでに数十枚の作品をアップされておりました。 千枚目標なんで質より量かと思いきや、これが質も凄い。己のプライドとの勝負。容量保持のため100枚ごとに消去されるそうなんで、細目に見に行きたいです。 しかしこういった世界観をも描ききる絵を見てると、私の絵はつくづく空間把握のない絵だと思い知らされます。 なにやら猛烈に新鮮な空気を吸わされた感じ。でも描いてる絵は相変わらずなんだよな、私。(^^;) きょうのばんごはん・フライ、サラダ、漬物、そうめん |
2001年 6月 20日 水曜日 |
![]() |
昨日は朝から蒸し暑くて湿度75%、今日は少しマシで70%。でも蒸し暑い。 昨日からの大雨ではあちこち被害も出てるようで、お気をつけください。 漫画もアニメも、昔から好きな作品を偏愛している一方で、大方のメジャー作品を嫌悪してたりします。 嫌悪感の元はおそらく自分の中の理由であって、それらの作品は自己を計る材料でしかないのだけど。 まあそんなことを思いつつ絵など描いてたら、ゲーム屋から電話があったんで、「タクティクスオウガ外伝」を受け取りに行ったり。 ここんとこ新作ゲームで発売を楽しみに待って買う、という機会がなかったんで気にしなかったけど、最近は前日に買えるのね。 GBA(ゲームボーイアドバンス)、画面は思ったよりキレイなんだけど、小さいっ暗いっっ。(泣) 攻略、ちくちくメモってます。今度こそ終わらせたいぞぉ。 きょうのばんごはん・おでん風煮物、いなり寿司 |
2001年 6月 18日 月曜日 |
![]() |
あー。 昨夜のセリエA最終節はですね、降格に片足突っ込んでた5チームがすべて勝つという、ローマの優勝より劇的なことになっておったのですが。 得失点差で残留決定はレッチェのみ、ナポリとビチェンツァが降格決定、後の1枠を巡ってベローナとレッジーナがプレイオフとなりました。 ホーム&アウェイでやるそうなんで非常に楽しみなんですが、この試合、放映するんだろうな。>スカパー PSOはノーマルクリアで一応のケリがついたんで、ゲームボーイアドバンスの中古ゲームをやってます。 「モンスター・ガーディアンズ」、魔獣育成RPGなんですが、これがオウガバトルによく似てまして。 オウガでないのは魔獣合成があるくらいかな。基本的にはマップクリアしてレベル上げていくゲーム。シンプルだけど面白い。 |
2001年 6月 17日 日曜日 |
![]() |
PSOのノーマルモードを昨日無事クリア。あー気がすんだ気がすんだ。(笑) で次は来週発売のタクティクスオウガ外伝ぢゃーちゅうことで、近所に買物ついでにゲーム屋にも寄る。 ゲームボーイアドバンス×2、ACアダプタ×2、通信ケーブルと試しに中古ゲームも買って、オウガ外伝を予約して帰宅。 ゲーム屋のポイントカードがいきなり満杯になる、うーん。(^^;) 先日ネットで買ったアダルト本が届いたんで読む。 タイトルだけで適当に選んだ割に、同人アンソロジー(同人から数人選んだ描下ろし本だと思う)も男性向けと女性向け、それぞれ1冊ずつ入っててらっきぃ。 ひさしぶりにこの手の本を読みました。 しかし、女性向は絵はキレイだけどHなし、男性向けは全面エロでキャラ描写は適当、どっちも物足りないというのが正直な感想で。 おまけに元ネタをまったく知らない版権物パロディだけに、どちらも相関関係わかりませんで、読んでも物足りない。1作1作完成度低いので、まとめて読んでも 物足りないのよ。うーむ。やっぱり福原秀美が読みたい。 てことで宣伝。(笑) こそっと応募してたCGが、B.M.P.の公式サイトの表紙絵に採用してもらえました。 「B.M.P.」は女性向けボーイズラブ誌ですが、「ボーイズラヴじゃものたりない!もっとエロ!を」という大人向けに発刊される雑誌だそうです。 いいですねー。 興味のある御方は表紙絵はNAGAさんなので(ネットでは、これが1番わかりやすい気がしますが)、それを手がかりに探してください。(笑) でも本屋に置かれる可能性は都内以外は少ないそうなので、通販がベストかと。 きょうのばんごはん・餃子、長芋短冊、サラダ、卵汁、麦御飯 |
2001年 6月 15日 金曜日 |
![]() |
どーんと梅雨時ですね。 湿気もあるけど、この気圧の低さがダイレクトに影響する私の体質。 外を歩いてても頭まで血が上がってこない感じなんですわ。 「スリーピー・ホロウ」、WOWOWで何度も放映してるんですが、昨日録画しました。 元がデジタル・ハイビジョン版なんで、録画テープを普通のテレビで見ても十分キレイ。 しかしクリストファー・ウォーケンさんはこういう色彩抑えた硬めの映像の似合う人だなあ。 ソフトフォーカスなんて間違ってもされそうにない。(笑) きょうのばんごはん・牛丼、ロールキャベツ風煮物 |
2001年 6月 14日 木曜日 |
![]() |
セリエAも33節終わって残り1試合、最終節を残すのみとなりました。 今期は優勝も最後まで持ち越しましたが、下位の残留争いも壮絶に持ち越しております。降格はバーリしか決定しておらず、5チームが残り3枠に落ちまいと必死です。 ペルージャのこの2試合は、その5チームに含まれるレッジーナとベローナが相手なのです。 で、水曜放映のペルージャ-レッジーナ戦は1-1の引分け。けっこう攻めたんですが、守られました。 ゴール際でしぶといレッジーナ、そのしぶとさが常から発揮できとりゃこんな時期まで残留争いせんですんだのに、ってそれは言わない約束ですか。(^^;) ここで勝って残留決めたかったコロンバ監督、あまりのショックに記者会見すっ飛ばしたそうで。 悲し気な顔と目の下のクマがやけに似合うこのコロンバ監督、私、割と好きです。 普段は淡々としてますが、たまに激昂して、八塚アナに「燃えるコロンバっ」とか実況されたりします。 最終節の相手はミランですか。がんばれよ。来シーズンも会おうぜぃ。 ペルージャ、最終節はアウェイでベローナ。 ペルージャの方は残留決定で降格もUEFAも関係ないからお気楽なんだけど、残留かかったベローナには特に好きな選手もいないので、最後に引導渡してやりましょうや。ほほほ。 きょうのばんごはん、冷やし中華、春巻き、ポテトフライ |
2001年 6月 13日 水曜日 |
![]() |
冷房を入れるほどではないけど、どんよりと蒸し暑いです。 扇風機を回すとQが興奮して突っかかり倒すので回すのをやめました。 そーいやQが来た去年の夏もあまり使わなかったような覚えが。 安永航一郎の「巨乳ハンター」が抜けていたので、古本で買おうとeBOOK-OFFでチェックして、1巻(たぶん右乳編)のみ確保。 1冊だけは寂しいんで、以前から気になってたコミック類も探してみた。 作家でいうと福原秀美とか三条友美とかダーティ松本とか。まごうかたなきアダルトコミックの方々ですが。(笑)三条友美とダーティ松本は見つかったけど、福原秀美は見つからず。 で、勢いでその他タイトルだけで10冊ほど購入してしまった、わはは。今週中には届くらしい。 福原秀美を検索したけど、近作はなかった。どうも昔の復刻版ぐらいしか出てないようで。もう描いてないのかな。 しかし昔ちらっと読んだ時も思ったけど、この人の漫画は「読んだ者が困惑する」作風なのだな。いやだってあの絵であのキャラであの内容・・そうだよなあ。うん。 見つからないと帰って読みたくなる。うずうず。(笑) ←無意識だとやっぱ横顔ばかり描いてしまうんで、意識していつもと違うポーズを狙ってみる。しかし外人さんはヘソ位置高いね。 きょうのばんごはん、豚肉のショウガ焼き、サラダ、味噌汁、麦御飯 |
2001年 6月 12日 火曜日 |
![]() |
ここんとこ生活はまあ普通ですが、精神的にはなんか呆けてます。 言葉が浮かばないので掲示板にもあまり書いてないし。 イマイチ勢いのないままゲームしたり寝たり起きたり、絵をだらだら描いてみたり。 ←画廊新作「Loved」。愛する者とか、そういう意味。 きょうのばんごはん・きのことハムの炒め物、サラダ、そうめん、麦御飯 |
2001年 6月 11日 月曜日 |
![]() |
朝から暑くなりそうなんで本格的に夏の準備。 うっかり忘れていたストーブのカートリッジ内の灯油を缶に戻して、エアコン室外機を拭いて、フィルタ洗って、扇風機も出して。 ストーブ内の灯油を燃やしきりながら、エアコンも入れると、両者せめぎ合いで室温32℃湿度40%。 Q坊の食事制限は、主食に関しては意外に小食だったもんで毎日計ってはいるものの、結局好きな時好きな量食ってるもと同じ気が。おかげで全然痩せません。 なんせまだ1歳。大人の範囲とはいえ、まだ成長期なのかもしれんし。Q坊の場合親がわからないので、どんな成長の仕方をしていくのか予想がつかんのです。 まさかとは思うけどメインクーンが混じってるなら4年くらい成長するらしいし・・・ほんまかいのー。(^^;) ←Painterでの直線の引き方がわからんので、フリーハンド。 ペン+定規のような線が引けたらいいんだけども。 きょうのばんごはん・そうめん、出汁巻き |
2001年 6月 09日 土曜日 |
![]() |
「タクティクスオウガ外伝 The Knight of Lodis」が6/21発売、 今度はゲームボーイアドバンスだっ・・・って、このシリーズ出るたんびにハードが変わっとりゃせんか。(^^;) オウガバトル、タクティクスオウガ、オウガ64と来て、途中FFTにすり替わってしまったけれど、私はオウガシリーズの方が好みでありました。 中でもタクティクスオウガのシミュレーションシステムは最高であったと思います。 オウガ64ではシステムが先祖がえりしたけど、タクティクスのシミュレーション形式で、もう一度出して欲しかった。 しかし、またハードが変わるとわ。つくづく流転の激しいゲームですわな。 やってみたいけど迷ってます。なんせオウガ64はあまりのしんどさに(貧乏に耐え切れず禁断の増金ワザを使ってしまい)頓挫してしまったし、64本体は甥っ子に無期限貸与しちゃったし。 今度は本体とゲームで約15,000円ですか・・・うーん。(^^;) 普通にテレビを見る時間が少ない割に「デンジャラス・ビューティ」の宣伝をしょっちゅう見ます。 サンドラ・ブロックは以前から劇団☆新感線の高田聖子に見えて仕方なかったけど、今回はいっそう高田聖子に近づいた感じ。 桂雀三郎とピンポンで燃えてくれ。(謎) きょうのばんごはん・焼肉 |
2001年 6月 07日 木曜日 |
![]() |
今日も梅雨空。天気予報は晴れだったけど、朝はどしゃ降り、終日曇天。 聞いた話では、ここらへんは昔から突発的な雨の多い地域らしい。 本日の朝刊1面にQによく似た仔猫の写真が載っておりました。 ツシマヤマネコの仔猫だそーで。 同じ猫科ですから柄が近けりゃ似てるのは当たり前なんだけど、目付きといい頑強な表情といい、なんだかそっくりで、って昔はこんなに可愛かったんだよねえ。(^^;) そーいや、ベンガルヤマネコはQより小さいらしい。 夜、友人クロネコ来訪。PSOVer.2をウチの分も買っておいてくれたので受け取る。わーい。 とはいってもVer.2なわけで、PSO【2】になったわけではないので、オフライン新マップはないのね。 ネコネコがしばし遊んでおりましたが、今度はレベル200までOKとか。 Ver.1で頭打ちになってたキャラステータスの上限もアップされてて、これで心置きなくまたレアアイテム拾いに没頭できるとか。 VHの更に上のアルティメットモードでは巨大ラッピーが出現するとか。じっくり楽しめそうです。 私の方はまだまだノーマルですが、レベル200までゆっくり遊ぼう。 きょうのばんごはん・そうめん、牛肉しぐれ煮、野菜煮物 |
2001年 6月 06日 水曜日 |
![]() |
だだ雨ー。朝から大降りで、衛星放送が見事に映らない。 湿気が多い梅雨時は、どうも不調。ぼーっとPSOをして過ごす。 なんか10分おきに死んでた気もしますが(^^;)、遺跡の地下3階をくまなく回って、ちょっといい武器拾って。 そうこうしてるうちにPSOのVer.2は明日発売だそーで。 わたしゃまだノーマルですがな。 ←ペン+マーカー+エアブラシ、と普段使わないブラシで別レイヤー描き。 なんか塗り絵みたいな感じ。 きょうのばんごはん・夏野菜カレー、冷奴 |
2001年 6月 05日 火曜日 |
![]() |
昼頃から雨、近畿も梅雨にはいりました。 最近Painter6.0でペン画ばかり描いてます。 ここに来てようやくPainter6.0をダイナミックテキスト以外に使い始めました。(笑) しかし久々のペン描きは自分でも驚くくらいすんごい下手くそですわ。(^^;)ずっと鉛筆+水彩で描いてたからなあ。 タブレットの感度が良すぎるせいか、筆圧の弱い私でも線が柔らかすぎて、ブラシトラッキングを調節しても滑る感じがする。 こーゆー時はやはり紙頼み。よく聞く方法ですが、タブレット上に薄紙を一枚ひくとちょうどいい引っかかり具合で描けるよーです。 きょうのばんごはん・夏野菜カレー、サラダ |
2001年 6月 03日 日曜日 |
![]() |
よく晴れました、暑い。 今朝3時頃Qに足を噛まれて起こされて、そのまま起きて用事して9時頃寝て昼にいったん起きてまた寝てと、なんか一日中寝てました。 今週セリエAはおやすみなので夕刻コンフェデ杯を見て、また寝るという有様。 雨が続いて大人しくなってたQも晴れると元気。猫は湿気が多いと眠くなるというのは本当みたいですね。 雨続きの時は終日ゴロゴロしてたくせに、カラッと晴れると走り回ってます。最近は深夜に人間を襲撃するのがマイブームのようで。うう。 きょうのばんごはん・ボイルソーセージ、茹野菜、味噌汁、麦御飯 |
2001年 6月 02日 土曜日 |
![]() |
消耗物資の補給に午前中車で出掛ける。 ホームセンター〜スーパーイズミヤ〜リカーショップと行こうとして、マイカル近辺の道路で前から酎ハイの空缶が飛んで来たりする。 まだ午前の11時前だというのに飲んでるのか、ポイ捨てはいかんぞ。そういう問題でもないか。前のトラックだったらやだなぁと、ネコネコはさっさと路線変更。 ホームセンター「コーナン」、ここは家庭用品や猫用品が安くまとめ買いできて便利だけど、混んでます。開店して間もなく我々が月1回ペースで利用し始めてからどんどん客増えてます。 こういう安くて便利なトコは宣伝にお金かけなくてもすぐに客がつく。お客さんは目ざといね。 ウチで買って補給したことないのは砂糖くらいでしょうか。 コレは私の実家から時々送られてくる。どーも田舎のせいか何かあると砂糖を贈り合う風習が残ってるらしい。 昔戦中戦後あたりの贅沢品だった名残なのかな。実はあまりに多いので数年前に「もう送らんでいい」と言って止めてもらったのですよ。 ウチは2人なので消費量も少ないせいか、止めてもらっても後10年分くらい乾物棚に残ってます。一度虫が湧いて大量に廃棄したこともありましたが。(^^;) イズミヤ内のバーミヤンで昼食。初めて食べたけど、私の中では、すかいらーく系では1番美味しいと思いました。(笑)特に炒飯は具沢山で嬉しい。 しかしつくづく思うけど、中華料理でなぜ「バーミヤン」なんだろう。 あそこはアフガン、大仏があるくらいだから(爆破されちゃったけど)仏教が伝わってはいたけど、中国印度からはかなり西域だから料理の方はどうなんでしょう。 中国と同じ産物が取れるとは思えないんだけども。 てことで、イズミヤで美味そうな1個2,780円の熊本産西瓜を指で弾いて音だけ聴いて買わずに、1房150円のバナナ他の食料品買って酒屋寄って帰宅。 |
2001年 6月 01日 金曜日 |
![]() |
6月です。 しばらく飲まなかったんだけど、5月後半はけっこう酒量が増えました。そのかわりに甘い物が減ってます。 酒飲む時期には甘物系をあまり欲しがらなくなるところを見ると、糖分の補給が間に合ってるんでしょね。飲んでるのも甘めの酒だし。 近年になって、「萌え」或いは「萎え」の感覚がはっきりしてきました。 正確には萎えるポイントを自覚してから、萌えポイントもはっきりしてきたよーなんですが、 これが私自身のいわゆる「Gender/ジェンダー」という部分なんでしょうか。 具体的にどーこーと書くと非常に恥ずかしい(笑)ので文字にはいたしませんが、絵的な分野においてコレを自覚するというのは僥倖でした。 絵に置き換えると、他にたくさん描いている方々がおられるのに、自分では何故描けないかがわかったり、 今まで描けなかったけど、この先描けるよーになるかも、とか。 こういうのは昔から感覚としては意識してきたけど、はっきりと認識できたのは最近でした。 それまでバラバラだった個別の情報に、名前がついたことで繋がってヒトカタマリになったような。 ちょっと頭の霧が晴れてきた感じです。 きょうのばんごはん・釜飯 |
|
←前の日記 Index | Diary ALL | 次の日記→ |
(C) Copyright WANKO All Rights Reserved. |