WANKO's Scribble Note and Diary
No.57 ( 2001, July )



←前の日記 | Index | Diary ALL | 次の日記→
 2001年 7月 30日 月曜日

今朝からまたサーカムがぼんすか。(笑)
昨日〜今朝までは合計20通くらいで、今日パソコン立ち上げてからは14通。 今日のは全部、送信者が実在する中古車販売業者名なんですが、メールのやり取りなんぞした覚えないところです。 メールアドレス売買業者から流れたのかな。

中古車販売業者のサイトもあるんだけど、ちょっとメールで連絡するというのも気が引ける感じ。 というか余計ややこしくなりそうなんで、しばらくは静観することにしようかと。こりゃ収まるのを待つしかないですかね。
とか思ってたら、夕方からぴたりと止んだ。おんやー。

それはともかく。
ASAHI-Netからのお知らせで、8/1から個人会員(時間無制限)のHP容量が50MB→100MBになるそうだ。わーい♪ぼちぼち50MBいきそうだったんですよね。 それで、一部ダミーページに退避させようとか、どうせなら日記の半分削除しようと思っていじってたトコなんですが、どうしよう。 試しに日記を2000年以降だけにして、表示してない画像(今までの表紙絵)を削除したら、25MBになったですよ。うーん、ガラ空き。(笑)

きょうのばんごはん・親子丼、白和え

 2001年 7月 29日 日曜日

人がバテとるっちゅうのに、「サーカムメール(TROJ_SIRCAM.A)」ですよ。
感染すると「パソコン内の文書を無作為に選んでメールに添付」したりするウィルスのようですが、ファイルさえ開かなければ大丈夫だそうです。

それが木金土と毎日1〜2通が来てて、おや?と思ったら、日曜日に至っては昼からぼんすか来ましたです。なんと夜の12時までに12通。(笑) 危険度No.1とかいうウィルスメールが12時間で12通ですよ。かといって1時間おきとかいう几帳面な届き方ではなく、1、2通がバラバラと来たり、いきなり4通来たりとか。 心当たりはというと、どうも届き方の特徴が普段読んでる通販サイトや無料プロバイダのメールマガジンのソレに似ています。 そういえば休日に多いメールマガジンがまったく届かない。で、とりあえず各メールマガジンの配信を止めるため登録削除をしてみた。 サーカムはメールアドレスに感染して勝手に送るわけで、メールマガジンだけ登録削除しても実は関係なさそうですが。どうなんでしょ。

もしかしたら、誰かが個人で一生懸命コツコツ送ってたのかも知れないんだけども。(^^;) メールマガジンもざっと目を通す程度で受信するのも最近面倒に感じてたんで、まあいいかなと。 この際止められるのは全部止めてみました。この他にもオンラインでちょっとした買物したり、懸賞応募した時にメールアドレス書いたりしてたし、メール業者にも売買されてたし、解決にはならんかな。メールで業務のやり取りしてる所だと日に何百通とサーカムが届いてるらしい。

 2001年 7月 28日 土曜日

只今、バテバテ中。
久々何もしない生活をやってました。そういう何も出来ない生活というのを数日やってると、脳まで止まりそうになります。 言葉もロクに浮かびませんわ。しかし、ちょっと疲れた時のアルコールは気持ちいいけど、本当にしんどい時は酒も飲めませんね。しくしく。

私もこのようにバテてますが、ネコネコも退院後の通院治療の上、歯肉炎になってしまったので歯医者通いまで加わりやはりバテ気味。 今日も食事と掃除以外は、ほぼ終日ぐうぐう寝て終わり。人間はこのようにダレてますが、Qだけは元気で、いつもと変わりなく走り回ってます。

夕方、友人が出張土産を届けに来てくれたんで2人とも起きる。(笑)この友人、FF10はつつがなく進んでるそーです。 我々は「タクティクスオウガ外伝」終わって、他にすることなーいヒマでヒマでしょうがなーい状態になったら貸してもらおうかと思っとります。

 2001年 7月 25日 水曜日

暑い。ここんとこ夕立すらない。セミも朝夕しか鳴かない。(笑)

昨日の夕食の支度時に包丁で危うく爪を半月の上あたりから削ぐところでありました。爪に切り込み入っただけで済みましたが。 気をつけねば。ちゅーか、しっかりしましょう。>私(^^;)

きょうのばんごはん・野菜の天ぷら、かき揚

 2001年 7月 24日 火曜日

ネコネコ通院日。本日は抜糸。
抜糸といってもホッチキスの針を20個ほど外すのだそーだ。ひー。しかしようやくギプスが取れたんでスッキリしたみたい。これからは入浴時に湯船に浸かってもいいそうだ。 ギプスで右腕が鬱血してたのか、皮膚が変に固い。押すと凹むんだけど、すぐに戻らない。まだ消毒やリハビリが必要なんで、しばらくは通院生活が続くようです。

で、2人してまた2度寝。(笑)昼過ぎまでがーがー寝る。起きて掃除でもするかと、エアコン止めて窓開けたら一気に室温35℃。 今日も暑いわ。

「酒屋さん集金に来ないぞ」再び。また3ヶ月ほど溜まってるんですが。(笑) 週に1回の自動御用聞き電話で注文すれば配達はしてくれるんで、来た時に言えばいいかとお米10kg注文して待ってたら、配達だけして呼び鈴押さずに帰ってしまった。 商品は来るが、不気味なほど接触がない。友引町のコンビニか。(^^;)

きょうのばんごはん・青椒肉絲、棒々鶏(きのうの残り)、酢の物、お吸い物、白御飯

 2001年 7月 23日 月曜日

暑い。この暑さ、あと一週間は続くらしい。
ネコネコ久々出勤日。行ったら、健康診断の二次検診とかでまた血取られたそーですが。

先週DVDで買った「グリーン・ディスティニー(臥虎蔵龍)」を見た。 ミシェル・ヨーがええ感じの年増になってて良き哉。このええ感じの年増(おい)のアクションが相変わらず凄まじい。ミシェル・ヨー、もう37歳だったのか。 びっくりしたのは、この人がマレーシア出身で、この映画撮る前まで標準中国語は読むことも出来なかったことでして。 香港映画にあれだけ出てるので、香港出身だとばかり思い込んでたのだった。マレーシアというと英語なんだっけ?(自信なし) 映像は美しい。竹林の東屋で茶を飲むシーンは一幅の絵のようでありました。

BGMはほぼ全編ヨーヨー・マのチェロと太鼓。 しかし、エンドテーマのココ・リーの歌はいかにもアメリカ受狙いで逆効果。アメリカ人プロデューサーの意向なのかな。どうしてこう「歌のおねえさ ん」を挿入したがるのか。できればヨー・ヨー・マのチェロで最後まで通して欲しかった。

DVDなんで当たり前なんだけど画質がとても美しい。薄暗がりの部屋の奥、壁の木目までわかる。これだけ丁寧に作られた映像だと、いい意味でクリアに感じる。 本編はPS2+テレビで見て、メイキングやインタビューはパソコンで見たんだけど、PS2ではメニューが出なくて映画本編しか見れなかった。はてな。

きょうのばんごはん・棒々鶏、カレイの煮物、味噌汁、白御飯

 2001年 7月 21日 土曜日

あー暑い。なんか今日も37℃近かったとか。
朝ネコネコが通院、見送って2度寝したらもう帰っていた。 昼御飯食べたら2人とも眠くなって昼寝。夕方起きて歩いて10分のネコネコ実家にちょっと顔出しして、退院の報告して、西瓜買って帰る。 昨日から夏休み突入+3連休のせいか、府道高槻京都線が両車線とも大渋滞で笑う。

帰宅して汗だくになってたんで、シャワーを浴びる。
ネコネコも退院後は毎回ギプスごとナイロン袋(45リットル用のでかい奴)で覆ってガムテープで止めて浴びてるんですが、今日は隙間から漏れたのか包帯が濡れてしまった。 ほどいて乾燥させてる間にギプスをちゃぶ台の上に置いてたんだけど、それをQが珍しがって匂う匂う。端から端までくんくんくんくん。 匂ってるうちに何故か鼻水垂れててびっくり。猫には刺激臭なのかな。

きょうのばんごはん・韓国風冷麺、ちらし寿司

 2001年 7月 20日 金曜日

海の日。なんじゃこらというくらい暑い。(笑)

欲しい本が揃ってきたので、注文を検討中。 インターネット本屋で買うのに慣れると、本屋で探すのが億劫になる。 以前は本屋の棚で偶然見つける楽しみがあったけど、今の本屋は私の好みからはどんどん遠去かってます。というか私の好みの出版社はどんどん潰れてますが。はは。(泣) 近所の本屋に寄っても、あるのがわかってる本や雑誌しか買わないようになってきた。家の本棚が飽和状態になってることもあるけど、最近は本の購入量が減ったなぁ。

購入予定は、山本貴嗣の弾アモウ2巻+諸星大二郎の猫本+唐沢なをきの買い忘れ+大竹まことの料理本「こんな料理で男はまいる。」。(笑)コレ1500円は暴利だと思ったけど、駅前の本屋では見つからなかったし、amazonでも売り切れ。やっぱり欲しい。 迷ってたエヴァ・キャシディのCDは結局 amazon.co.jp のベスト100から消えてしまった。一度選択したんでカートには残ってるんだけど、ここはクレジット払い専用みたいだし迷ってます。あれだけの名作なんで、いずれは日本版が出ると思うんだけど。

夕方、友人がFF10を買ってからウチに寄ったので、そのままPS2にセットして始めてみる。 わはは、なんじゃこら、とゆーくらい画像は凄いが、中味がなぁ。もうRPGではないぞ。 ほとんど一方通行のアドベンチャー。戦闘くらいはゆっくりやれるかと思ったらちまちまとイベントムービーが入って、ストレス溜まる溜まる。 ゲームをやるというより、やらされてる感じが強い。盗めるのは嬉しいけどね。(笑)

 2001年 7月 19日 木曜日
暑中見舞
晴天、暑い。
ネコネコ通院日。包帯を替える際「保険でしたっけ?」と聞かれ「労災です」と答えたら、「もう1個巻きましょう♪」と包帯大盤振る舞いになったそうだ。(笑) しかし外科病院の包帯、というか腕に巻く包帯って分厚いんですね。 普段は市販の指のケガとかに使う、薄くて小さいサイズの包帯しか目にしてないので、昨日巻き直してて思いましたですよ。

午後、郵便局にNAGAさんちの本の申込みに行く。ついでに、今回のケガ入院が簡易保険の対象になるかどうか聞いてみた。 労災おりてるから無理かなと思ったけど、そもそも入院日数が足りないのでした。(笑)(対象は入院5日以上)

←暑中見舞CGは、無駄に男前なQ。(笑)

 2001年 7月 18日 水曜日

暑いけど、先週よりはマシなのかな。それでも掃除で汗だくだく。
本日ネコネコ出勤。車も自転車も使えませんから、徒歩と電車で。行ったら会社のエアコン壊れてて終日冷房なしで、 じわーっと汗がギプスに沁み渡る〜とか言ってましたが。(笑)

夜、ギプス内のアセモがあまりに痒いというので、包帯をほどいて湿タオルで拭く。手術した傷口以外は拭いても大丈夫なんだそうだ。 ギプスを外したら肘のところに太いミミズ腫れのようなふくらみが2本あったのだけど、これって埋め込んだワイヤなんでしょか。ひー。 怖いのでそろそろと拭いて、巻き直す。

きょうのばんごはん・とんかつ、サラダ、冷やしうどん

 2001年 7月 17日 火曜日

昨日は久しぶりの雨で、暑さにようやく一段落。
ああ、先週はほんとに暑かったなぁ。 今日はというとまた蒸し暑い。今年はしんどい暑さになりそう。

今日は診察日なので、ネコネコ病院へ1人徒歩で。 その直後Q坊が吐く。これが見事な猫ゲロで、太さ1〜2cm、長さ5cmと10cmの2本、100%毛玉でした。 Qはまりさんに比べると吐く回数は少ないけど1回の量が多い。体が大きいと体内に貯蔵出来る毛玉の量も多いのかな。 ネコネコは今日は傷口の診察、ギプスも包帯ごと新しいのに替えてもらって帰宅。 来週抜糸して、もう一回手術でワイヤ抜いて(これは日帰り手術)、その後は毎日リハビリ通院だそうだ。大変だねえ。(^^;)

ここんとこ、朝のMLB中継をだらだら見ながら、GBAで「タクティクスオウガ外伝」をちびちび、という能天気生活。 野球はいいなあ、ほぼ毎日あって。サッカーは週イチだもんな。スカパーもせめてセリエAウィークディの練習試合や親善試合も中継してくれると嬉しいのに。 放送権とか色々あってむづかしいのかな。ビッグクラブじゃなくていいから。ペルージャとブレッシアだけでいいからー。(笑)

きょうのばんごはん・とんかつ、サラダ、冷奴、白御飯

 2001年 7月 13日 金曜日
テスト画
ところでネコネコの事故原因ですが、現場は警察署やファミレスのある広めの歩道で街灯も明るく見通しも良かったんで、原因がよくわからない。 走ってて突然前輪が滑って横倒しになったそうで、曰く「急に内股喰らった感じ」だそうです。 仕方ないので「柔道自縛霊の内股1本勝ち」ということで。いや気をつけましょう。(笑) そーいや今日、暑い中三角巾や前開き下着が足りないので買いに行ったら、今度は私が駅でコケました。 階段の一段目で滑っただけなんでスリ傷もなかったけど、こりゃ注意せんといかんなあと。そういえば厄年だったけか。(^^;)

←「PowerTone」を最近使ってますんで、そのテスト画。
ベタなしでトーンだらけだとなんか変ですね。(^^;)選択範囲が決まってない部分もあるし。

「PowerTone3 for Win」はPhotoshopでスクリーントーンが使えるプラグインソフトですが、 Mac版しかない頃から出てるのは知ってたんだけど買おうか長いこと迷ってたんですわ。 どっかの雑誌の謳い文句が「もう、足の裏にくっ付いたトーン屑が湯船に浮かぶことはないっ」、これでつい購入してしまったのですが。

CGが気軽にフルカラーで描ける時代に今更なんでトーン、とネコネコに言われましたが、これがけっこう面白い。 漫画世代の私にとっては、線の見た目効果ってのが染み付いてるというか、効果線ひとつでスパッとイメージが決まるような感じが楽しい。 本物のスクリーントーンは資金の都合であまり買えなくて、なるべく手書きで模様描いてました。 おかげで削ったり重ねたりのトーン処理は下手でしたけど、こっちはやり直しがきくから嬉しい。てことで描き溜めてた日記絵をようやくアップ。

 2001年 7月 12日 木曜日

ネコネコ、7/9に入院して7/12に退院。
全治6週間のケガなのに、3泊4日で出て来ました。もうちょっといろよ。(笑)

いやほんとにね、本来は全身麻酔の必要な手術なのに、早く出たいからと無理言って局部麻酔にしてもらったんだそうで。 麻酔が効いてるから骨削ってワイヤやリベット打ち込むのは感触がわかってても痛くないそうなんですが、血を止めるための圧迫、これがとんでもなく痛かったそうです。 意識はあるもんで、手術中のセンセのテキパキした様子から看護婦のボケ加減までわかり、こっちもなかなかスリリングだったようで。 終わってから「全身麻酔にするんやった」とか言うてますが、そうなると1ヶ月コースなんですな。 傷口からの感染で合併症の心配もあったんですが、折れた骨は外まで貫通してなかったようです。 合併症だと下手すると半年以上入院する羽目になるらしい。なんちゅーか、不幸中の幸いという奴ですかね。打った頭も無事だったし。

病院は完全看護でたいていのことは看護婦さんがやってくれるので、私は必要なものを用意するくらいで良かったらしい。 お好みなら座薬だって入れてくれるのに(笑)、ネコネコ、腕以外は元気なもんで着替えもつい自分でやってしまい、 医者に看護婦さん呼んでやってもらいなさいと怒られたそーですが。 で、今朝9時には退院したんですが、諸費用は労災で賄ってもらえることになったので、薬もらっただけで帰ってきました。 入院で支払ったのは診断書の代金だけ。そういうわけなんで、本当はもうちょっと居てくれた方が面白かったのに。(笑)

 2001年 7月 11日 水曜日

本日もネコネコの入院先に行く。
出る前電話で「今日シャンプーして」と頼まれたのでドライシャンプーも買っていったけど、病室の洗面所で普通のシャンプーで洗えました。

でまあ、なんと明朝には退院だそうで。
診断では全治6週間なんだけど、痛いのは病院にいても家でも同じだし患部は腕なんで通院可能ってことで、早く出してくれーとか言って明日にしてもらったのだそうで。 もうちょっとゆっくりしてもらっても良かったのだが。(笑) 昨日手術したばかりでまだ痛みはあるけど、経過は良好なようです。 レントゲンで見せてもらった結合状態も元のカタチにかなり近かった。 執刀した先生の解説がえらい気持ち良さそうだったし、快心の出来だったのかも。(笑)

もうしばらくは入院すると思って出掛けに近所でプリケー購入していったんだけど、要らなかったかな。
 2001年 7月 10日 火曜日

上下反転したので
骨折した腕が逆になってしまった。(^^;)

月曜午後9時前ネコネコ帰宅。途中自転車ですっ転んだと言って、頭にタンコブ。右ひじもえらく腫れていた。 すぐに近くの救急病院に2人で歩いて行き、レントゲンやらCTスキャンやら受けて、診察室で結果聞いたら「頭はなんともないですが、右ひじの間接部分が折れてます。 開放骨折で手術が必要なんで、このまま入院してください。」とか言われて、あたふた。(^^;)

※開放骨折※
「骨折部が、皮膚を破って外側にまで発達しているものを開放骨折と言います。」
ネコネコの場合、皮膚を破ってはいなかったけど、筋肉には達しておったらしく「開放骨折」と診断されました。

昨日は11時くらいまで病院で検査して、ひじの処置の間に病室を用意してもらい、入院用の衣服も病院に完備してたので、私はそのまま帰宅。 手術は火曜朝かもと聞いてたんで、今朝8時半着替えその他持って病院に行ったら、右ひじ固定されたネコネコが朝飯食ってベッドの上にぼーーっと座っておりました。 専門医の診察は午後になるので、手術はその後なのだそうだ。

点滴だの血圧検温だので、入れ替わり立ち替わりやってくる看護婦さんに「入院期間はどれくらいなんでしょう」と聞くと、術後の状況によるけど一ヶ月くらいはみておいてください、とか言われる。1ヶ月って、重症ですかー。(^^;)11時頃ネコネコの両親も来て一緒に昼までぼんやり喋って、午後からまた来ます〜といったん家に帰った途端、「今から手術なんで来てくらはい」とネコネコから電話。で、また病院に戻る。手術は1時間半ほど。

術後、執刀医のセンセが病室にレントゲン写真持参で解説に来て、「このまま経過が良好なら2〜3日で退院出来るでしょお♪」 と宣言。ありゃま大幅短縮。(笑)10分ほどしてギプスで右腕全部固定されたネコネコが病室に戻る。局部麻酔だったんで手術の過程がよくわかったそうで。・・・ということで、やれやれな昨日今日でした。

 2001年 7月 08日 日曜日

今日も貧血ぼー。
一時の暑さは収まったんだけど、貧血で体温調節が上手くいかない。急に動くと冷や汗のような変な汗が出るわ、気持ち悪いわ。 この土日、ネコネコは新しい自転車の慣らし運転ついでにちまちま出かけるので、ついでに食料調達もしてもらう。

今日は日曜なのに市民センター静かだなぁ、とか思ったら午後から告別式の設置準備が始まった。 今夜は御通夜のようです。南無南無。

 2001年 7月 07日 土曜日

貧血で頭がぼ〜。(^^;)
るみえさん御一家がダンナさんの試合で来阪してて、お会いする予定だったんだけども。あまりの貧血状態でお断りする。残念。

ネコネコが新しい自転車を買いました。今までのママチャリが壊れたので、今度はちょっとええマウンテンバイクです。今年の夏もこれで通勤する気です。 どうやら最近自転車での走行距離を社内で競ってるらしいです。さて今年の暑さにバテるのが早いか、盗まれるのが早いか。(笑)

先日夕方の衛星ニュースで特集してたエヴァ・キャシディのCDを探してみた。TUTAYAでは検索できなかったけど、amazon.co.jpでは輸入版2枚見つかった。 エヴァ・キャシディ、癌で33歳で亡くなったそうで出ているCDは4枚。アメリカでCD売上の上位4位まで占めてるというから、そのうち日本でも見つかると思うのだけど。

きょうのばんごはん・そば

 2001年 7月 06日 金曜日
うみゃうみゃ
昨日、大阪は37℃だったそーで。ううううう。
今日は28度前後、昨日に比べればずいぶんと涼しい。しかし歩くと汗がしたたる。ふう。

ふと、「けっこう仮面」で串刺しで空飛んでたキャラの名前が思い出せず検索したらばわずか30分で、「けっこう仮面」の全話タイトル、Vシネマビデオ主演者一覧、アニメDVD、主題歌の歌詞まで判明する。すごいよなぁインターネット。(笑)で、肝心のキャラ名は「ヤキトリ魔人」でした。なんとこういうモノ(永井豪マニアックスセット)まで販売されててびっくり。元はカプセルTOYらしい。

←民家の台所に侵入して居直ったところを撮影されたヤマネコではなく、飯食った直後のQ坊。


 2001年 7月 04日 水曜日
画廊新作
わはは、今日も34℃。
こう暑いと、昼間は誰も通らないので周辺は非常に静か。(笑) 涼しくなった夕方近所に買物に出たら、前の通りで「ペットの○○・葬儀セレモニー」と書かれた車を見かけた。 まりちゃんの時に頼んだ同じ業者さんかどうかはわからなかったけど、どこか御近所のペットが亡くなったのかな。南無南無。

←画廊新作、「夜泳ぐ」。
久しぶりにPhotoshopでも、色々やってみた。
水面はアーティスティックのラップと変形、背景は雲模様に照明とグラデーションを何度も繰り返して収拾つかなくなってしまい、やり直し。うーむ。 Photoshopフィルタを久しぶりに使うと、どこで止めるか加減がわからなくなるなぁ。

きょうのばんごはん・豚肉と夏野菜のカレー、浅漬け

 2001年 7月 03日 火曜日
猫伝
今日も熱波。
朝から昼まではエアコン切ってたんだけど、室温が33℃になったんで可動。 涼しくなったかなと思って温度計見ると、そんでも31℃。

今日は前の公園(去年Qを拾った場所)の草刈日のようで、この炎天下作業のおっちゃん達が草刈機をうおんうおんいわせながら伸びた雑草を刈っております。 この音を聞くともう夏だなーという感じですわ。 毎年この時期、おそらく役所の依頼で草刈に来てると思うのだけど、だいたい毎年晴れた日の炎天下、無言の作業です。 息の合った連携プレーというより暑いから喋りたくねーやっというのが本音かも。(笑)

そーいや以前この公園の隣に市民センターが建てられた時、鉄筋組むのもやはり炎天下、真夏の作業でした。 長袖作業服に手袋、地下足袋、帽子にタオルぐるぐる巻きという完全防備のにーちゃん達が、 黙々と作業しておりましたが。機械音しないので非常に静かなんですな。あん時鉄筋組むというのは完全手作業だと知りました。で日に一回くらい誰かが「暑つっ」と叫ぶ。 もしかして「暑い」言ったらいくらとか賭けてたんだろうか。

←なんだか最近困ったことにこの手の卑怯絵に目覚めてしまい、 タクティクスオウガ猫伝は、すっかり18禁攻略日記。(^^;)

きょうのばんごはん・豚肉の味噌炒め、卯の花のオムレツ、サラダ、卵汁、麦御飯

 2001年 7月 02日 月曜日
7月
まだ熱っぽいんで、寝たり起きたりしながら猫トイレ掃除とか毛布洗濯とかゲームとか。(笑)
夏に向けてQの抜毛が多くなってはいるようですが、本人の見た目はあんまり変わっていません。相変わらずの熊体型。(^^;) 長毛交じりなせいか細くて軽い、目に見えないような毛が掃除しても残ってしまい、それがけっこう宙に舞ってるようです。 突然口の中にあの「舌に毛がくっついた感触」がすることもしばしばあって。シャム猫まりちゃんだけの時にはなかった経験。 雑種一匹でこうなんだから、長毛猫を複数飼ってるお宅ってもっと大変なんだろうなぁ。

梅雨に入ってからこっち、強風の日が多い。風が強いとなぜかFMの受信状態が悪くなるんですよ、ここらへん。 同じ屋内でも風呂ラジオの方は音質悪くてもまだ音がちゃんと聞こえるだけマシみたい。室内アンテナのみのミニコンポラジオは強風の日は雑音ひどくてほとんど聞けない状態。 梅雨明けまでは音楽CDかビデオがBGMですわ。

千勝負、毎日チェックだけはしています。 特に、ここと、 ここ
最近ヌル絵もしくは卑怯絵ばっか描いてる身には色々沁みますが、否定と肯定を繰り返してその先に辿り付いたものならそれでもいいかな、と。

きょうのばんごはん・親子丼

 2001年 7月 01日 日曜日
7月
昼寝しながら暑いーとか唸ってたら33℃。そら暑いわ。

夜、風呂に入ってたら急激な便意。慌てて体を拭いて素っ裸でトイレに駆け込みセーフ。ふう。その後もう一度ゆっくり浸かる。 最近クールバスクリンのマリンブルーを大目に入れて、海の蒼というより群青色の近いお湯にして浸かってますが、数回使っただけで 冬場荒れていた足の裏がすっかりキレイになってました。少しは血行良くなったのかな。 途中Qが風呂を覗きにきた。ちょうど歯を磨いてたんで、歯ブラシをうりゃと鼻先に向けると逃げたけど。当たり前か。(笑) 上がってから熱っぽいんで計ったら、38.2℃。風邪薬飲んで厚着してエアコンかけて就寝。


184,748
←前の日記 Index | Diary ALL | 次の日記→
(C) Copyright WANKO All Rights Reserved.