WANKO's Scribble Note and Diary
No.48 ( 2000, Oct )



10/30更新


ほろ酔い
ほろ酔い


←前の日記 | Index | Diary ALL | 次の日記→


 2000年 10月 30日 月曜日

10がつ

今日も画廊改装をちくちく。
「ヒナガタを作って収めていく」という単純作業にも関わらず、思いつきで部分的な修正が後から後から湧いてくる。いつのもことながら計画性のなさよ。(^^;)

んでま疲れてきたので、深夜にふらふらとネットに浸かる。 リンクを辿るうちふと目にした見ず知らずの他人の日記色々。 偶然選んだ所が割りにディープ。いやタイトルやハンドルで直感的に判断したのかな。 人間の言葉はフィルターであるてなことを以前書いた覚えがあるんですが、そのフィルターが生育過程で粗漉し状態の人の方が、こういう日記の場合面白い。 見たまんま感じたまんまがポロッと出る時があるんですわ。しかし、こういうのって「のぞき部屋」と同じ感覚なんだろうなぁ。特に恋愛日記なんてもう、もうもう。うはは。

うーむ。仕事に疲れたおとーさん達が会社帰りに風俗に寄る気持ちが、ちょっとわかった気が。(笑)

きょうのばんごはん・コロッケ、サラダ、お吸い物、麦御飯



 2000年 10月 29日 日曜日

チョコエッグ

昨日冷えてしまったせいかまた風邪気味。寒気がするのと喉が痛いのでぐーすか寝る。 Qがかにかまをまりちゃんが牛乳を欲しがる。見ると両方とも切れてました。寝てる間にネコネコが買物に行ってくれたのだが、かにかま、牛乳その他食料とともにフルタのチョコエッグを10個分買って来た。

今回のチョコエッグはペットシリーズだそうで犬とか猫とかウサギとか。封を開けると、犬2匹、猫3匹、ウサギ3匹、ハムスター、金魚。ネコネコはシャム猫が目的だったらしい。見るとよく出来てます。マニアも多いというのもよくわかります。でもアメショーが取れなくて残念。今日ダブったのはウサギ一種類のみ、さすがに箱買いするとダブリが少ないのかな。ところでこのチョコエッグ、かなり甘い、甘過ぎ。チョコ好きな我々も手が出しにくい味。正直不味いぞ。(^^;)

んでま、先日来からハマッてしまった画廊ページ改装。
全アイコンを50×50でセピアとモノトーンで作り直したんですが、PainterだとJPEG保存1KBなのに、同じモノをPhotoshopで作ると7KBになるんですよ。 元々Photoshopでの保存は同じ程度の圧縮でもPainterより容量増えるので、これってなんででしょー?と思ってたら、ネコネコからの指導であっさり解決しました。(笑)

Photoshopのデフォルト設定では、プレビュー情報が各画像ファイルに同時に保存されてるからだそうで。それで各画像ファイルの容量が増えてしまうのですね。 しかもアイコンなどの圧縮の効いた物などは元データより付属のプレビュー情報の方が多くなってしまうようです。 んで、Photoshopの環境設定→ファイル保存→プレビューを外す、で同じ容量になるそーでし。 そーいえば以前Painterのプレビュー画面が出たり出なかったりすることへの回答をどこかで見たけど、 逆の設定になっているのかな。



 2000年 10月 28日 土曜日

じゃくちゅー

昼前から雨でしたが、友人と連れ立って京都国立博物館の伊藤若冲展に行く。
若冲展は「今回ここだけ」なんでフェルメール展の二の舞を心配しつつ行くと、入口付近に人だかり。でもこれは同志社大学の団体さんでした。 中に入れば通常の土曜よりは少し多い程度。人だかりもさしてなく、騒がしくもなく、ゆっくり観覧できました。フェルメール展に比べれば興行的にはイマイチかも知れないけど、これくらいの客数が限度だと思う。フェルメールはマトモに見れなかった。美術展なんだから、見る側にも配慮して欲しいなぁ。

で、伊藤若冲展。
近年話題にはなってたけど実物を見るのは初めてでした。んで見応えありました。 江戸後期の画家ということで形式は日本画かな。でも日本画という枠はいらないくらい魅力的な作品群でした。 どの流派にも属さずに独学で極めたといいますが、自分で確かめて描く、本人が納得して描く作風。これは見てる側には気持ちいい自由さでして。

実物を見て驚いたのが、意外にも薄塗りなんですよ。なのに発色が非常に良い、色持ちも良い。制作時期が江戸後期で比較的新しいこととか、 作品の多くが皇室コレクションだったり、滅多に公開されないことなんかで保存も良かったんでしょうが、何より上質の絵具を使用していたことが理由らしい。 入替制ということなので、後期も行く予定。

帰りに図録と絵葉書を買ったんですが、この図録がブ厚い。また内容も豪華で美術冊子としては破格の値段でありがたいんですが、すっごく重い。(笑) 帰って計ったら1冊2.15kgでした。(^^;)



 2000年 10月 27日 金曜日

んべろ

画廊のアイコンを小さめに変えようと思ったのがキッカケで、そのまま画廊ページ丸ごと改装にハマってしまう。 今度はスクロールしないでもアイコン全体が見渡せる程度に収めようかと。で、ついでに各画像ページを巡回できるよう繋げています。 ちゅーわけで68枚分作り直し。(笑)まーこーゆーもんは一括してやんないとまとまらないので、水面下で毎日少しずつやっとります。

ちょと肌寒くなってきたので先日購入の毛布を使ってみる。 広げると140×85cm、ちょうどひざ掛けサイズでした。

きょうのばんごはん・おでん、白御飯



 2000年 10月 26日 木曜日

にうす

今節のペルージャ-パルマ戦、3点目は15分でなく20分あたりでした。訂正。
3点ともセットプレーが上手くハマッた感じ。特に3点目はテデスコのボレーだったんだけど、ビデオで見てたら、コーナーキックが蹴り出される前に背後からゴール前に全力疾走している。「練習の成果」っちゅーお手本みたいなゴール・・・練習したんやねぇ。(感涙)

新生ペルージャ、いったいどうなるんじゃと思い、もう00-01シーズンはブレッシアをメインに観るつもりでいたんですが、ここまでやるとやっぱり面白い。 新監督コズミは情報が少ないので良くわかんないんですが、風貌はかなり危ない。ごつい体に目付きの悪いゴリラ顔、背広に野球帽でヘタするとグリコ犯です。住宅街にいたら通報されそうなおっちゃんですが、理論派だそうです。ほんまかい。まさかと思ったけど、ここまでチームバランス整えてくると信じられるかも。でもまだ3節目、後が恐い。(^^;)

昨シーズンのメンバーはテデスコとマテラッツィ、GKマッツァンティーニしか残ってないぞ、とか思ってたら、一度里子に出た連中が帰ってきてました。ちょうどうちらが見始めた頃活躍してた、ゼマリア、ブッキ、ペトラッキ。ブッキは髪を切ったらレッツゴー長作になっててなんだかなーと思ってたら、えらいいい動きをするようになっていた。成長したのね。ナカタと仲良しのペトラッキがまだケガでレギュラーに復活してない。早く顔が見たいぞ。 新顔はMFリヴェラーニ、これがオリーヴェの抜けた穴を上手い具合に埋める活躍でして。ああ、やっぱりペルージャが捨てられない。(笑)

←Q坊、そごう問題を憂う。

きょうのばんごはん・沖縄ソバ、サラダ、麦御飯



 2000年 10月 24日 火曜日

秋の夜長

昨日夕方6時からペルージャ-パルマ戦の放映。
なんと前半20分で3点先取。ペルージャが、パルマに。昨シーズンでもパルマに負けてはいないんだけど、なんせ今期は主力放出で実力Cレベルと言われたペルージャ、それが仮にもビッグ7のパルマ相手に3点先取。うはははは。

笑いが止まらんので、夕飯の支度をしながら1人で祝杯。この20分だけで、半年は飲めるな。うははははは。 こんなに幸先良くていいのかしらんてなことを考えつつ、阪神ファンがあの優勝だけで一生飲めるとかゆー話を思い出してちょっと遠い目。(^^;)

きょうのばんごはん・焼魚(サケ)、サラダ、冷奴、おでん残り、麦御飯



 2000年 10月 23日 月曜日

ざぶとん1
ざぶとん2

昨日買った電気座布団、まりちゃんはえらい気に入ったようです。
昨日からずっとそこに寝ています。それはいいんですが、座布団を私の使う椅子に設置したらその場所に固執してしまい、昼間はずっと椅子の取り合いです。 仕方ないので座布団を違う場所に移動。ちょっと不審そうな顔をしたけど、しばらくするとそこで寝てました。ふう。

ペット用にはコード噛み予防のコーティングしてある専用のペットカーペットてのがあるんですが、これがなにせ高い。似たような物なのに値段が3倍くらいします。 まりちゃんにはこういったモノを噛む癖がないんで(年寄りなんで遊ばないのね)人間用のでも安心。

←電気座布団で眠るまりちん
長時間寝てるとのぼせたのか、いつの間にか頭を本に乗せていた。ぐう。 このスペースは昨日までプリンタも電話も私の本に埋もれておりました。(^^;)

きょうのばんごはん・おでん



 2000年 10月 22日 日曜日

10月

混まないうちにと、午前中に車で買物に行く。
目的はホームセンターのバーゲンで売ってた金属製の棚。 幅90×奥行35×高150cmの鉄製クロムメッキで棚板4段に決定。 整理用ボックスも色々あったんでいくつか購入。1個100〜1000円で色んなのがある。昔に比べると安くなってるなぁ。

あと以前から私が欲しかった電気毛布も買ってみる。冬場椅子に座ってると下半身が冷えるので電気式ひざ掛けが欲しかったんだけど、通販で1万近かったんで先延ばしにしてたらカタログから消えてしまった。んでためしに1980円の電気毛布(笑)を購入。初めて使う電気毛布が1980円とわ。この値段でもなんと洗える電気敷毛布だ。大丈夫か。ついでにネコネコが冬場の猫用にと電気座布団を要求。まりちゃんが嫌がるボアタイプなのでどうかなーと迷いつつ、ダメだったらQ用、Qがコードを噛んでしまうようなら人間用、ってことで買ってみる。・・・コレが使用感意外に良くてびっくり。

帰宅後、ネコネコに棚を組立設置してもらいついでに掃除。今まで床に直置きしてた物が棚に納まる、おおスッキリした。 これで部屋の東側の壁は全部埋まりました。(笑)

きょうのばんごはん・おでん



 2000年 10月 20日 金曜日

カミカミQ

100Q」45番まで更新しました。まだ「可愛い」です。うふふ。(逃避)
自作本のオマケCDに入れたQのムービーを先日久しぶりに観ました。あーなんでしょねこのふわふわした毛玉わ。可愛かったQ。どこ行っちゃったんでしょぉ。可愛いくまちゃんだったQ。今や4kgの巨猫です。のしのし歩いて違う意味で熊みたいです。自分で自分を食っちゃったよーな変貌ですわ。

しかしここでハタと気付く。ビデオの中でコロコロと動くQ。やってる事は今とまったく一緒です。ヒトの手足を噛んだり、腕にしがみついたり。今もおんなじです。ただ図体が10倍近い大きさになってしまったんで被害も大きくなったちゅーだけで。(^^;)

きょうのばんごはん・野菜カレー、コロッケとエビフライ、サラダ



 2000年 10月 19日 木曜日

10月

伊藤園の「今日もいいお茶プレゼント」が当たった。
今夏ネコネコが会社で飲んでて集めた「おーい、お茶」バーコードで応募した懸賞です。 出しといてね、と頼まれて冷蔵庫のドアにマグネットでつけたまま出し遅れてて気が付いた時は夏も終わろうかという頃で〆切が書いてないけどもう間に合わないかもと思いつつとりあえず出したハガキでしたが、当たるもんなんですねぃ。お茶セット当たりました。いやぁ嬉しいもんで。

賞品は「香り豊かな緑茶、ジャスミン茶、金の烏龍茶」のティーバッグセット。ティーバッグと侮るなかれ、これがなかなか美味いっす。 くじ運は良くない方なんでこういう懸賞って普段ほとんど出さないんですが、これに味をシメて他にも出してみようかと。ハガキや切手も余っておるし。 ただ元来この手の物に縁が少ないもんでうっかり出し忘れやすいんですが。(^^;)ははは。

きょうのばんごはん・鍋焼きうどん、まいたけ天ぷら



 2000年 10月 18日 水曜日

おもちゃ

今日はまた一段と寒くなった。北海道では雪だそうで。こうして一気に季節が進むのね。

先日からの風邪で火曜も寝て過ごす。なんだかあまり良くもならず悪くもならず。まだ寒気は続いてるが熱はない。 でも鼻水が止まらんので、ずるずる。

←Qが抱えているのは犬用の牛皮製ガム。
「人の手足を噛む」という噛み癖がどうにも治らんので(早い話が躾に失敗した)、人間の手の代替品として噛み応えのあるもんをと思って。ちょっと固すぎたかと思ったけど時々こうして抱え込んでは齧ったり舐めたりしてます。たまに投げてやるとくわえて持ってきます。なんか違うよーな気がするぞ。>Q(^^;)

きょうのばんごはん・雑炊、焼魚、おひたし、ダシ巻き



 2000年 10月 16日 月曜日

10月のQ

じわじわと秋深くなって、夜は寒いくらいになってきました。
ここんとこカラダが冷えて冷えてしょうがないので、日曜は終日布団生活。寒気と鼻水だけというはっきりしないけど、たぶん風邪です。(^^;) 季節変わりの体温調節が上手くいってないのだな。とりあえず暖めて汗をかこう。

久々に本屋に行く。しばらく御無沙汰だったミステリ新刊を購入。一度も読んだことのない作家のを一気に3冊、しかもその場でめくり読みもせずいきなり3冊掴んでレジへ持っていく。いわゆる、めくら買いですわ。(笑)買ったのはリオハさん御推薦の、高田崇史のQEDシリーズ。コミックコーナーに諸星大二郎の新刊も出てたけど既刊の「マッドメン」が他社から出てるだけでした。もしかして装丁そろえた全集になるのかなあ。

夏が終わると、まりちゃんの調子は少しずつですが戻ってきたようです。 毎年夏場しんどそうなんで、それさえ超えればしばらくは大丈夫かな、と思う。 まあ病気の元自体は断たれてないんで、安心はできませんが。

んで、土日はサッカー観戦。
土曜はラツィオ-ペルージャ戦。3-0で負け。実力ほとんどCレベルなペルージャにしてはよぉがんばったです。解説の編集者富樫が試合と関係ない話をするので困ります。日曜のブレッシア-パルマ戦(結果0-0引分)に至っては実況アナウンサーなしで柱谷+水沼で元サッカー選手の茶飲み話です。なんとかしてくれ。>すかぱー

きょうのばんごはん・牛肉と野菜のみぞれ煮、サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 10月 12日 木曜日

10月

なんか10月にしては蒸し暑いでわないか。(笑)

表紙を模様替えしていたらネコネコから、「ついでに猫ページも改装するだっ、Q坊の成長写真100枚載せるだっっ」と要望がありましたんで、今作ってます。(笑) 写真100枚もあるんかいのーと探したら、デジカメの気軽さから撮ってるわ撮ってるわ、拾ったその日からの写真が1000枚以上。(^^;) で、今のところここらへんまで出来ました。>ひゃっきゅー

猫ページの改装自体はまだ途中なもんで表紙からはリンクしてませんが、ぼちぼち作っていくつもりです。

きょうのばんごはん・焼餃子、冷奴、サラダ、麦御飯



 2000年 10月 11日 水曜日

10/8
ベロ出てます、んべ。

今日も10月にしてはけっこう暑い1日。

8万アクセスを迎えて、久しぶりに表紙を模様替えしました。 絵の部分はちょこっと大きくなったけど、全体的にはさらにスッキリした・・・かな?(^^;) 尚、スタイルシートを使いましたんで、「IE4.0以上で御覧下さい」の注意書きを付けました。 平均的なブラウザってどういう状態なのか、はっきり掴めないんで、「IE4.0以上」を基準にさせていただきました。御了承ください。

あと文字サイズですが、私自身は「小」で見ています。デフォルトは「中」なのかな。小さい文字が苦手な人もおられるだろうし、ということで、とりあえず中以上で見ても読めます。(笑)多少レイアウトは崩れますが、読めないことはないんで大丈夫かと。(^^;)

ああ、しかし・・・8万踏んだ方の報告がないのが寂しいです。
最近はカウンタ記念に何もしなかったので、気にもとめられなかったのかな。特に7万前後の頃は猫のことで気が回らなくて。 表紙にお知らせのひとつも出しておけばよかったかと、反省。反省したので遅まきながら出しました。(笑) 今回は、「WANKO's CG POSTAL CARD BOOK/30」を進呈予定です。 例の自作本、注文受けたのは60枚綴りがほとんどで、30枚実は2冊ほど余ってます。もらってくれ。わはは。

7万行ったのが6月、8万が10月ですから、9万は来年かな。 それまでには違うバージョンの本を1冊作って、記念品にするつもりです。 だから踏んだ方報告ください。(笑)

きょうのばんごはん・焼餃子、冷奴、サラダ、麦御飯



 2000年 10月 10日 火曜日

10月

昨日からの雨は今朝には止んで、午後にはよく晴れ室温32℃まで上がる。暑い。

ヒトの新品を借りたまま(^^;)ずっとやってる「ドラクエ7」ですが、35時間越えてようやく転職できました。長かったなぁ、ダーマ神殿。 聞いた話ではどうも今度のドラクエは「普通にやって100時間」てことなんで、借りっ放しも何なんでそろそろちゃんと自分ちのを買ってやろうかと思いマス。

先日、友人と造花の話題で「花以外もきちんと作ってあるモノは自然に見える」てなことを聞いたけど、絵でも同じだなー。 んでこの時アレルギーから造花の話になったんだけど、「ついこないだのジンマシン・・」が10年前だったのに気付いて、ああ、10年がつい最近に感じる年になったかと愕然。(笑)

きょうのばんごはん・焼魚、サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 10月 9日 月曜日

8万記念

土曜日、当HPが8万アクセスを迎えました。
色々なことをやったり頓挫させたりで、ほぼ4年半。 来ていただいた方々に感謝感激です、ありがとうございました。

今回8万記念に薔薇やコスモス描いてて思ったんですが、茎や葉っぱ等のパーツをちゃんと描かないとそれらしく見えないもんだなぁと。 特に花の周囲のガク部分、これがあると花が映える感じです。見るときは花しか見ないもんですが、他のパーツも重要なんですね。

で、最近よく公開されてるフリー素材で参考写真探したんだけど、写真というとやっぱり花メインなもんでその他の部分までちゃんと見える写真が少ないんですわ。園芸関係も探してみたけどあんまりいいのなくて。ふと見たら柱に貼ってある酒屋さん毎年がくれるカレンダー、10月がコスモスの群生写真でした。灯台下暗し。(^^;)

←てことで完成した8万記念の2



 2000年 10月 7日 土曜日

10/7

リオハさんリクエストで、Qの恥ずかしい写真再び。(^^;)
今回局部丸出しです。(笑)無修正はさすがにアレなのでモザイクかけました。

昼から友人と天保山のサントリー美術館で開催中のマッキントッシュ展へ行って来ました。
3連休の初日の割にギャラリーは空いてて、非常に見やすい。ここの休憩コーナーが港の見晴らし良くて気持ちいいんですわ。 マッキントッシュはハイバックチェアなどが有名な建築家です。1978年頃の美術手帖にこの人の紹介があって以来好きだったんですが、こうして展示物で見られるとは嬉しい。特に花や風景を描いた水彩画が味があって。建築家だけにえらいパースのきっちりした風景画なんですが、これがなんとも哀愁がありましてね。元々は画家になりたかったらしいですが、これらを描いた頃はあまり調子の良い時代ではなかったらしい。絵って本人が苦しい時期に描かれた物の方が見る側には魅力的なんですよね。当然有名なのは家具なので、そっちの展示が多かった。新しいのは再生産品を展示していたようです。1台くらい試しに座らせて欲しかったなぁ。

ギャラリーショップで図録とノートとCDを購入。このCDがですね、フォトCDかと思ったら「music,glasgow & mackintosh」てなってて、中は音楽CDでした。(笑) よーわからんのですが、バグパイプやフィドル、その他新旧のグラスゴー関連の音楽を集めたCDみたいです。ほんでもラベルにマッキントッシュのデザインが使われてるのはどう繋がりがあるんかわからんですが。

帰りに阪神百貨店により、8階催し物イタリアフェアに行ってそのままジェラート食べてイタリア惣菜やらなにやら買って。友人曰く「なんか百貨店の思うツボに入ってる」。(笑)ワインも美味そうでたくさんあって目移りしたんですが、さすがに重いのでパス。

きょうのばんごはん・阪神百貨店惣菜



 2000年 10月 6日 金曜日

10月

昼過ぎ地震。震源地鳥取で震度6強とか。
吹田は震度4程度、弱いけどけっこう長く感じる揺れ。どうやら大阪方面1分近く揺れてたらしい。まりちゃんを抱っこしてしばし待つ。Qは隣室で平気でした。(^^;) とりあえずネコネコと私の実家へ電話連絡。大阪府内は大丈夫だったけど四国は電話が混んでて繋がらない。うーむ。ネットはスイスイ繋がるのになあ。

夕方、四国の実家にようやく電話が繋がる。 みかん山削った新造成地の足場の悪い場所に建ってる私の実家ですが、家の中にいた母親がたいして感じない程度の揺れだったそーな。震度4がわからんかったというのでボケたかと、違う意味で心配。(笑)

きょうのばんごはん・釜飯セット



 2000年 10月 5日 木曜日

10/4

気が付けば、あの異常に思えたQの食欲も収まり、今は普通からやや小食の猫になっております。食嗜好も以前嫌いだった乾燥フードがメインのかにかま少々という状態。ほんでも日々デカクなってて、見た目まりちゃんの1.5倍。ううむ。 んなわけで、ぼちぼち生後半年を迎えるQもすっかりお年頃。 同じ部屋に入れると、まりちゃんのそばに駆け寄ってはアヤシイ行動を取っています。まり婆ちゃん、嫌がってるってば。(^^;)

以前MP3に落としてからCDに焼いて聴いた「故宮」のテーマを、今度はCD(S.E.N.S.の「MOVEMENT」)から直接吸い取ってネコネコに焼いてもらう。 MP3では割れて聴こえた太鼓の音、圧縮なしだとどうでしょう。ウチのコンポだとほとんどわかんないです。 なんちゅーかしかしTUTAYAでも今や音楽用CD-R売っとるし(^^;)こんなに簡単にしかも劣化なしで複製出来るなんてええんかいなーと思いつつ焼く。(笑)

←ほんとにデッカクなっちゃってまー。

きょうのばんごはん・鶏ごぼうの卵とじ、サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 10月 4日 水曜日

ウォッカ

百景を休んでから日記の絵がどんどん濃くなってる気がするけど、まあいいや。(笑)
←てことで昨日の日記TOP絵

ネコネコが、激闘日記を先日こそっと模様替えしとりましたんですが。
スタイルシートを使用してみたってことで何がどう違うかと思って、次行くと表示がえらい早くなった気が。 コレは1回目でシート指定部分を読んでるので、2回目からはその分読まなくていいからだそうで。ほとんどテキストだけ読む速さらしい。(絵も1個あるけど)

スタイルシート、私の方は今まで百景ページでカタチだけ使っただけなんで、リンク部分の下線がなくなるくらいしか実感できなかったです。 そうか、そういう利点があるのね。 ・・・但し、IE3.0以前のブラウザではレイアウト無茶苦茶になって、読めんかったそーです。(^^;)

きょうのばんごはん・中華旨煮、味噌汁、麦御飯



 2000年 10月 3日 火曜日

色々

なんか忘れとったなーと思ったら国勢調査書が置いたままでした。じたばたと書く。

8万記念を早目に描いたはいいんですが、妙に早過ぎて変な間が空いてしまい、恥ずかしいやらなんやら。(^^;) 8万到達には、まだ2〜3日かかりそうです。79000を自分で踏んでしまって虚しかったので、誰か踏んでください。(笑)

本日深夜26時翌午前2時から、セリエAウディネーゼ対ブレッシアの試合。録画放送でこの時間です。どうなっとるんや、スカパー。 サッカーチャンネル122ch.昼からずーーと空いてるのなぁ。なんでゴールデンタイムに放送せんのだろう。スカパーのあほー。 といいつつ、起きて見る。

←色々試行錯誤ちゅう。こんなのも描いてたりする。

きょうのばんごはん、焼魚、サラダ、豚汁、麦御飯



 2000年 10月 2日 月曜日

秋ですな

気温28℃湿度65%、寝冷えで風邪気味です。
この時期毎度風邪気味になる原因は情けないことに寝相の悪さだったりします。目が覚めたら布団がない。(笑)

えー・・・。
春先に生まれたQも、早いもんで今や青春のわななく年頃に入ってしまったです。 まり婆ちゃんにカラダをぶつけてみたり、傍をすり抜けたり、時々舐めたり噛んだり。どうもオス猫がメスにやる動作であるらしい。 しかしまり婆ちゃんは御年15歳しかも病身。見た目からしてごっつい年寄り。それでもQは懸命にアピールを繰り返してます。人間でいうと、10代の若者が70代のほぼ寝たきり婆ちゃんに色目を使ってるよーなもんでしょうか・・・あんたには対象適正年齢とか、守備範囲とかいう概念はないのんか。(^^;)

きょうのばんごはん・焼魚、サラダ、味噌汁、白御飯



 2000年 10月 1日 日曜日

10月

セリエA開幕戦、ローマ対ボローニャを見る。
ペルージャからボローニャに移籍したオリーヴェはトッティに張り付き動きを潰す役回りのようで。 当然客のブーイングも多いけど、自動的に映る機会も増えるので私には嬉しい。(笑) しかし何分場所はローマホームのオリンピコであるので客の反応はローマ寄り。中田が出てなくても日本側の実況解説もローマ寄り、おまけに主審もローマ寄りなのでボローニャ圧倒的不利。結果、2対0の完封負け。ふん、今日のトコはこんくらいにしといたらー。

きょうのばんごはん・お好み焼き、冷奴、白御飯


184,736
←前の日記 Index | Diary ALL | 次の日記→
(C) Copyright WANKO All Rights Reserved.