WANKO's Scribble Note and Diary
No.47 ( 2000, Sep )



09/30更新



寝起き



←前の日記 | Index | Diary ALL | 次の日記→


 2000年 9月 30日 土曜日

8万記念

夕方、獣医さんでまりちゃんの診察。
腫瘍の影響で顔の変形が残ってて、今も右目が少々出てきているけど、まだちゃんと見えてるのを確認。 しばらくは抗生物質を飲んでもらう、てことで帰宅。以前よりは元気になったし、体重もちょこっとだけ増えてた、よかったよかった。

←ちょと早いですが、8万記念

きょうのばんごはん・ハンバーグ、サラダ、漬物、麦御飯



 2000年 9月 29日 金曜日

9月

Qが深夜に大騒ぎ。
今日見たら腕に数ヶ所のアザ・・・噛み痕がアザ。(笑)Qはジャレてるつもりらしく甘噛みなんだけど、甘噛みとは思えんぞ、こら。

ネコネコがセリエA各チームのメンバー表を購入してきた。 そこで見たらブレッシアのHPは違うアドレスになっており、行ったら行ったで不明で、元リンクからようやく辿り着く。結局ここだったのか。>ブレッシア公式サイト

きょうのばんごはん・ハムステーキ、サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 9月 27日 水曜日

9月

賞味期限後2日たった牛乳が冷蔵庫の中でヨーグルト状になっておった。 腐敗臭もなく、かといってヨーグルトの匂いもしない。どっちかというと無臭。ふと味見したい衝動に駆られたけど、もう内臓年齢も若くないので断念、廃棄。ああ、惜しい。(笑)

まりちゃんはここんとこ、乾燥キャットフードしか食べないけどそれでもぼちぼちと食欲増えてきた。やれやれ。 Qはかにかまとこれまた乾燥キャットフードしか食べない。2匹とも突然半生缶に飽きたよーで。まりちゃんの体重はなかなか増えないが、Qは日に日にデカクなって、すでに4kg。(^^;)かにかま太りか。

きょうのばんごはん・焼きソバ、サラダ



 2000年 9月 26日 火曜日

藁人形ガウチくん

ぼちぼちとセリエA開幕準備です。
各チーム表に目を通したり、スカパーのチーム紹介番組を観たり。 ローマは開幕戦でオリーヴェが移ったボローニャと対戦。うはは、ナカタよ、オリーヴェ先生の愛のヒザカックン(謎)を食らうが良い。

ええかげん平均年齢高かったボローニャは今期若返りを計ったそうですが、 66年生GKパリュウカ、68年生FWシニョーリが残り、そこに69年生FWオリヴェイラ、71年生MFオリーヴェですから、見た目は余計オヤジ臭くなっとるよーな。

ちうことで、今期気になるチームのサイト訪問。
ボローニャはすぐに見つかった。イタリア語はぜんぜんわかりませんので、オリーヴェの最近の写真だけ収集。 あと、マッツォーネ監督以下ペルージャの主力がごっそり移ったブレッシアはなかなか見つからず、ようやくリンクを辿って発見。でも表紙とメニューだけ。 チーム紹介のメニューはあるが中味に繋がってないのね。作りっぱなしかーいっ。(^^;)

きょうのばんごはん・親子丼、味噌汁



 2000年 9月 25日 月曜日

新作

毎年の事ながら、この時期は夏バテが出ますなぁ。オリンピック観てドラクエをやって、ぼーーっと過ごしてしまう日々。(^^;)

新掲示板を立ち上げた時点で書き込みも止まっておったようなので、旧掲示板はリンクから外しました。 それと、まだ数の少ない素材ページですが、 表紙からもリンクしました。アイロンプリント用の画像はここにあります。加工はご自由に。文字もいらなければ消してください。お好きに使ってくださいませ。

←なんとなく描き進めた、いちゃいちゃな新作。(^^;)

きょうのばんごはん・カレイ煮付け、鶏と野菜の焚き合せ、麦御飯



 2000年 9月 24日 日曜日

9月

ドラクエで寝付いたのは朝方6時だったような気もするが、ネコネコが見始めた朝イチの女子マラソン生中継に起こされてしまう。 でまー目が覚めたことだし、混まない午前中のうちにとネコネコと梅田まで買物に行く。 JRから阪急方面に向かう橋の上、おお、高橋金メダルで号外が出とる。思えば号外もらうの初めてじゃなかろうか、私。

買物の目的は百貨店地下の中華惣菜「禮夫人(マダム・リー)」。ここの四角い惣菜入れをまりちゃんの水入れにしておったんですが、臭覚の利かなくなった今、視覚で判断してるので、この器でないと飲まないんですわ。んで、器狙いで惣菜を買いに行く。(笑) せっかく梅田まで来たことだし、先に紀伊国屋書店に寄ってセリエAのメンバー表出てないか探す。ない。チーム表はあるが、メンバー構成まで書かれた物はじぇんじぇんない。海外雑誌のトコまで探すがまったくない。後はスカパーが今年も作ってくれることを祈ろう。

電器屋でEPSONのアイロンプリント用紙を購入、地下街に猫グッズの露天が出てて、もう9月も終わるというのに、つい猫カレンダー(英語版)を買ってしまう。(^^;) 昼に天ソバ食べて、目的の惣菜、ついでにQの好物かにかま買って帰宅。

←ゲームページの表紙にも使いまわしたりした親父像。
メガネをかけると顔の立体感が出しやすくなる・・・ような気が。



 2000年 9月 23日 土曜日

いやーん2

昨夜は2時頃までドラクエやって寝付こうとした午前3時あたりからQが大暴れ、噛み付きまくるので寝られず。ウチワでべしべし突付きつつ、ようやく朝方寝る。目が覚めたら午後3時。(^^;)

夕方よりサッカー、日本対アメリカ戦。
個人技では上手さが見えた日本、方やアメリカのスペース空けないしつこいしつこい守り。 このしつこさはどっかで見たなーと思ったら、合宿かかった時のペルージャそのものでわないか。(笑) 運でも技術でもなく、最後まであきらめなかったアメリカが勝ったのもなんとなく納得。 それはそーと同日、カメルーンが延長戦でブラジルに勝っていた。おお。

夜、伸びまくったネコネコの髪を切る。
うーん、毎回数ヶ月ごとの散髪なので、毎回切る量が減ってきておるなぁ。(笑)



 2000年 9月 20日 水曜日

いやーん

秋晴れ。気温32℃。

五輪サッカー、日本対ブラジル戦。
ネコネコ自転車通勤で午後6時前に帰宅、試合開始にギリギリセーフ。・・・熱闘であった。ふう。

←Qの恥ずかしい寝相
熟睡すると必ず仰向けになるヤツ。(^^;)

きょうのばんごはん・焼餃子、サラダ、漬物、白御飯



 2000年 9月 19日 火曜日

洗ったあと

今日も晴天。昼間は32℃、まだ暑いです。

←アイロンプリントしたTシャツ、洗ったらエライことに。(^^;)
色は落ちるわ、モロモロになるわ。

アイロンの時に一回で上手くくっつかなかったんで、何度もかけたのが不味かったかなあ。 説明には洗濯は色落ちする程度と書いてあったのに。ちゅーわけで、エレコム製「手作りTシャツキット」は洗濯には不向きかも。 後2枚作ってみようとは思ってるんですが・・・洗えないとなると着られないでわないか。(^^;)

洗えないかも知れないけど、こんなページ作ってみました。
洗ったらモロモロになるかも知れないけど(^^;)、よかったら御利用くださいませ。

きょうのばんごはん・宅配寿司



 2000年 9月 18日 月曜日

(^^;;;;;)

晴天。室温は31℃、でも湿度35%なせいか気持ちいい。洗濯物も乾く乾く。

まりちゃんは、少しづつ食べてずーっと寝て、の生活。臭覚はもうほとんどないのか、飲食物は器で覚えているみたい。器を替えると食べようとしないのね。 顔に鼻先を近づけると以前あった臭いがなくなっている。たぶん膿の臭いだったんだろうなぁ。今も鼻詰まりがあって鼻水(膿)もちょっとずつ出ている状態ですが、前よりはマシなようで。でもやっぱり完治は無理かな。診察、次回は2週間後なんで、ちょっとほっとしています。

Qはというと、相変わらず元気に走り回り、網戸を倒し、障子の破れ目を今日も広げている。あほぅ。

きょうのばんごはん・焼茄子、焼明太子、アジ干物、お吸い物、麦御飯



 2000年 9月 16日 土曜日

(^^;)

昼間、台所で「ぽんっ!」てな音がしたんで探したら、みかんの缶詰が破裂していた。(^^;) 果物の缶詰は時々もらうんだけど最近はあまり使わなくなってたんですよ。たまにゼリー作ったりしてたんですが、すぐに飽きてしまって。 ほんでも保存食だからいざという時もあるかと5年も10年も放っておいちゃいけませんな。

飛び散った残骸を掃除してふと見ると、 その奥には、ぱんぱんに膨れ上がってカウントダウンしてる桃缶が。(笑)

きょうのばんごはん・水餃子、ニラ饅頭、揚げ出し豆腐、サラダ、麦御飯



 2000年 9月 15日 金曜日

新作

台風の影響か、蒸し暑い。大阪は35℃。 昨日からネコネコが休みなので、今日は午前中獣医さんに行ってもらう。私は腰痛で寝る。ぐう。

朝10時前に行ったら、先生がモニタ前でメールチェックしてたそうで。ウチもなんか出しちゃろか。(笑) 今日はいきなり抜糸。前回より早いけど、傷はキレイにくっついていたみたい。管を抜いた額の穴もカサブタのような物で塞がっている。 ほんでまた抗生物質もらって帰宅。今日はまりちゃん割合落ち着いていた。オシッコもらさなかったし、帰ってから食欲も出てきたし。 やっぱり昨日一昨日は痛みがひどかったんじゃあるまいか。

今日はMP3で色々聴き比べてました。
デジタルデータをCDに焼いてもらって聴いてみたんですが、ウチのミニコンポだと洋楽も邦楽も大方の曲はオリジナルCDで聴くのとほとんど違和感ない。 ただ、故宮のテーマで使われた太鼓の音は少し割れて聴こえた。重低音の再現は劣化するのかな。

←ようやく、画廊新作出来ました。

きょうのばんごはん・中華惣菜、お吸い物、白御飯



 2000年 9月 13日 水曜日

ずよ

朝から晴天、かと思うと突然の通り雨。不安定なお天気です。

まりちゃん、深夜にげりぴー。今日は食欲がない。トイレはしている。とりあえず鶏肉をほぐして置いておく。 さて、掃除してコーヒーでも飲むかと準備してたら、Qが久しぶりにうんこ地雷踏んで自爆。即水洗い。 以前は毎回不安だったトイレでの後始末も8月以降は1人でキレイに出来るようになってたんで、さすがに大人になったかと安心してたのだが。いきなり幼児退行すんな、こら。

夕方から獣医へ。
まりちゃんの患部洗浄と消毒。ほんで今日は頭に入ってた管を抜いた。 女医さんと看護婦さんは手術室にいたので私が抑えて男の先生が抜く。管は5cmほどあった。目の前でやられると、うああああ。(^^;) 腫瘍で圧迫されていた額部分の骨は以前切除されているので今はない。管を抜いたら、頭に穴開いたまま。中味は大丈夫ですかと聞いたら、そのうちくっつくらしいんで穴に薬塗られて、食欲増進剤をもらって、手術代他\61,200払って帰る。用心のためシートを2枚敷きにして行ったけど、今日はオシッコもらさなかった。帰るとおわぁと大きく鳴いて自分の居場所に戻った。

夕方、五輪サッカーが始まっていた。イタリア対オーストラリア。
イタリアはオール23歳以下なのだな。にもかかわらず現リーグで見知った顔が多いということは、旬の選手が若いということなんでしょね。 ・・・しかし、ガッツーソって23歳以下やったんか。あの顔で。(^^;)

きょうのばんごはん・焼茄子、焼鶏、サラダ、味噌汁、白御飯



 2000年 9月 12日 火曜日

たぬき

台風やら秋雨前線やらで大雨です。愛知県はエライことになっとるよーで。
大阪も大雨警報。獣医さんの近所通った時、大量の雨水が地響きのような音をたてて側溝に落ちておったです。

まりちゃん、ぼちぼちと食べたり飲んだり。キャットフードをあまり食べたがらないので、刺身と鶏肉をあげてみる。これも食べたり食べなかったり。 牛乳は欲しがる。しかし飲みすぎると腹を壊すので控える。 前回手術した6月の時はQのトイレ躾がまだ出来てなかったんでその見張りとダブッてしんどかったですが、今回はQが落ち着いた分楽な気が。 ほんでも頭の管が取れて抜糸が済むまでは心配。当面やることは、まりちゃんが2日に1回獣医で洗浄と消毒と1日3回抗生物質、Qは3日に1回の耳ダニ掃除と薬。

体重が減って今や2.4kgのまりちゃん。持つと日に日に軽くなってるよーで、つらい。Qが日に日にデカクなってるから余計軽く感じるのかな。 Qの野郎がまた、まりちゃんの食べ残しをきれいに食べてしまうもんで太る太る。(^^;)恐ろしいのはこれがまだ成長期なもんで肥満ではなくちゃんと骨肉になってること。どこまでデカクなるんだろう。

ネコネコ謹製GIFアニメ Qのぼうけん (123KB)

きょうのばんごはん・コロッケ、サラダ、漬物、味噌汁、白御飯



 2000年 9月 11日 月曜日

9月

どしゃ降りの大雨の中、歩いて獣医さんへ行く。おええ。
着いた途端オシッコもらしてるぞ、まりちゃん。(笑)まあいいやシートも敷いてたし。といいつつ、看護婦さん総出で掃除してもらう。 本日の処置は患部の洗浄と消毒、鼻から出た管も短くしてもらった。ついでに私1人では上手く出来なかったんで、本日の抗生物質も投薬。

家に帰ると下半身びしょびしょ。靴も中まで水入ってがっぽがっぽ言うてるし。 オシッコもらしたまりちゃんの下半身とケースを拭いて、ぱんつもTシャツも着替えて、靴乾かして、まりちゃんの御飯セットを用意。やれやれ。

きょうのばんごはん・ヒレカツ、野菜サラダ、漬物、味噌汁、まつたけ御飯(水加減間違えて玉砕)



 2000年 9月 10日 日曜日

ずひー

午前中まりちゃんの見舞に行く。
退院は早くても月曜か火曜か、と思ってたら本日いきなり仮退院。 なぜかというと、入院中はこのひとゴハン食べようとしないので、とりあえず家で何か食べさせて体力の回復を計ろうということでして。 麻酔からはすぐに覚めていたし昨日から点滴も受けてるので、今朝には自分から動けるくらいにはなってました。 そして連れて帰る時にはケース内で大放尿。まあいいや獣医さんちだし。(笑)

家に帰り、まりちゃんを玄関に残し、色々必要な物があるので車で買出し。 浄水器が限界でしかもカートリッジがもう売ってなさそうだったんで新しいタイプに買い替える。ついでにアイロンプリントTシャツセットやらを買う。 ジャスコで食料を買い、朝昼食事抜きで帰宅したら午後3時。ぜーはー。

まりちゃんは食欲はあまり湧いてないようでしたが、夕方焼鳥をほぐしたのをやると喜んで食べた。 しかし今回は前にもまして壮絶な容貌になってるので、食事もつらそう。 前回同様、顔面患部と止血用の首とに縫目があるんだけど、今回はそれに右鼻から脳天にかけて管を通されてしまったのだ。 膿を出すためなので仕方ないけど、コレが邪魔になるのか水をなかなか飲んでくれない。 深夜ようやくミルクを少し飲んだけど飛び散る飛び散る。(^^;)

明日また病院で診てもらう予定。しばらくは通院させないといけないよーです。 鼻の管、もうちょっと短くしてもらえんかな。

きょうのばんごはん・寿司、野菜サラダ、味噌汁



 2000年 9月 09日 土曜日

耳そうじ

金曜夕方まりちゃんの額がまた腫れていたので、獣医さんに連れて行く。 どうやら癌再発らしい。んで昨日は診察と相談だけ、今朝また連れて行き、検査して即手術。 3ヶ月で再発となると切除してもまたすぐ再発するだろうけど、放っておいても脳や眼球に影響が出るので体力のあるうちは切ってもらうことにした。 昼頃獣医さんから、手術終了との連絡。切ったら中は膿だったとか。それで急激に腫れたのかな。

朝一緒にQも連れて行き、耳ダニの検査をしてもらう。女医さんにキレイに奥まで掃除してもらったら出るわ出るわ、耳垢。まだ完治はしてないのね。今回は洗浄液ももらって帰る。でも家だと2人がかりでも獣医さんのように奥までキレイに掃除できないんよね。暴れるし。(^^;)

きょうのばんごはん・ソバ



 2000年 9月 07日 木曜日

9月

先月買った通販の中にお風呂用ラジオってのがあるんですが、これが思ったより楽しい。 音もさほどよくない、なんてことない防水ラジオですが、風呂で聞くといつもと違って聴こえるんですな。 で、思ってたより浴槽に浸かってる時間が短かったことにも気が付いた。1曲分くらいは浸かってよーかと思ったらけっこう長いのね。ふう。

きょうのばんごはん・焼茄子、焼明太子、冷奴、味噌汁、白御飯



 2000年 9月 06日 水曜日

ためしがき4

Qが掃除の邪魔をして仕方ないので、ちょっとの間でも気をそらそうと机の上に猫じゃらしを取り付けていたら、その動きに反応して飛び掛ってきた。 んで、Qの爪が指の腹にマトモにぐっさり入って出血ぴゅー。

昨日買った「ホウレンソウとまつたけのおひたし」が非常に美味かった。おひたしは家でも簡単に作れるものだけど、まつたけ混合となると作っても経費がかかりそうなんで試しに買ってみた。コレが出汁も利いててとても美味いおひたしでありました。キノコ類と合わせると出るアク味もなかったし。家で作るより買った方がいいもの、としては白和えなんぞが代表かな。友人とも話してたんですが、手間の割に報われない惣菜なんですよね。大量に作っても飽きられるし。

←ユヴェントス/ジダン頭にしてみる。
参考にしたジャック・ベア氏は若くてハゲてなくて鼻筋通った2枚目なのだが、だんだん掛け離れていくなぁ。(^^;)

きょうのばんごはん・釜めし



 2000年 9月 05日 火曜日

ためしがき3

昨日より、少し
口を大きくして、エラを強調

友人が術後の病院検査で仕事休みなので昼から会って食事〜本屋巡り。 一時の熱波は収まったけど、日中はまだまだ暑い。

食事した後、堂島アバンザのジュンク堂を目指すが、しばし彷徨う。(笑)結局、友人がPHSで妹さんに連絡、妹さんがインターネットで調べて我々を誘導、うーん、便利な世の中ぢゃ。人に聞いても良かったんだけど、平日の昼間は働くおじさんが多くて皆忙しそうだったのよ。(^^;)

道々、友人から最近読んだ本での「やおい」についての新考察を聞いた。 「やおい」というのは日本独特のモノかと思ってたら、実はある時期、世界的に同時発生していたのだそうだ。 アメリカではスラッシュ(/)文学とかいうそうで、日本でいう■■×▼▼が■■/▼▼と表示される。(例・カーク/スポック)

基本的に原作物のあるパロディなので、著作権やらの問題で欧米でもアングラ文化なんだけど、同人作家からプロが生まれ、パロディ描きからオリジナル作家となる経緯や「女性向け」とされるのも日本と同様。 これは従来の恋愛パターンの視点を変えて新たな物語を作っていく波が世界的に現れたのではないか。 んで、その時期おそらく女性の意識の変革がこれまた世界規模で起きたのではないか。・・・と、その本ではフェミニズムの見地から書かれていたそうな。

また聞きなんで厳密な意味は違うかも知れないけど、けっこう目からウロコでした。 概念に縛られて煮詰まっていく状況から抜け出すために従来とは違う見方を模索するという意味では、やおいもアニパロも、百歩譲って美少女Hゲーも(笑)実は健全な文化なのかも知れないなあ。

てことで本日買った物。
伊藤若冲関連の本3冊、図説・百鬼夜行、美術文庫・河鍋暁斎とコミック「刑務所の中」「電脳なをさん」「ぽちょむきん」「スカタン天国」・・・これに阪神百貨店地下の惣菜数点、重い。(^^;)

きょうのばんごはん・エビカツ、ホウレンソウとまつたけのおひたし、サラダ、麦御飯



 2000年 9月 04日 月曜日

ためしがき2

土曜夕方大雨が降ってから、なんだか急に秋めいてきた。今日は湿度も50%切って、30℃超えても爽やかな暑さ。

←いろいろと試し描きしつつ、試行錯誤ちう。
参考にしていた「ユージュアル・サスペクツ」のジャック・ベア氏はもうちょっと若いのだが、その顔をベースに少し年配にして描いてみる。 アゴや鼻のカタチに特徴がある。

きょうのばんごはん・焼餃子、サラダ、漬物、麦御飯



 2000年 9月 03日 日曜日

ためしがき1

金曜の夜、週末であるのでクロネコ来訪、ネコネコと2人で朝までディアブロ三昧してたようです。 えー年したおっちゃん2人が夜の9時前から翌朝の6時過ぎまでぜーはー言いながらマウス握り締めて大丈夫か君ら。(笑)

んでま、先日来からのHDD増設。
結局最初に入れようとしたヤマダ電機購入のIBM製20GB\17,500では上手くいかず、急遽パソコン工房で購入の富士通製20GB\12,500を Cドライブに増設。こっちはすんなり行ったようです。余ったIBM製はネコネコが会社で使う予定。

これで前入れたDドライブの10GBと合わせて30GBとなりました。いやー、Dに10GB増設した時こんなに入れてどーすんだとか言ってたのもつかの間、いらんもん掃除しても3GBほどしか残ってませんで。(笑)おまけに以前はなんかするたびにカラカラとかウォンウォン鳴ってたんですが、今はファンの音しかしない。富士通製は静かだなぁ。その上読み込みが早い。立ち上がりも早くなったぞ。ふぉふぉふぉ♪

きょうのばんごはん・フライ、サラダ、漬物、麦御飯



 2000年 9月 01日 金曜日

9月

先日より、ネコネコに私の使ってるマシンに、20GBHDDを増設してもらう・・・はずが難航している。 「認識しません」「にょ?」、ネコネコのマシンに繋ぐ「認識しました」「ぴょ?」、再び私のマシンに繋ぐ「認識しました」「にゃーい」・・・その後いくつかの事項をクリアしてHDDの中味をコピーに入ると「固まりました」「おぴょ?」、再度挑戦「やっぱり固まりました」「ぴょー」・・・というわけで(私にはよくわからんまま)、20GB増設は頓挫。 (^^;)

で、今日になっていきなり解決。「じゃんぱのきりかえでおっけー」だそうです。 ネコネコが色々説明しながら作業してくれてるんですが、もう私には何がなにやらわかりませんやお奉行様。へへっへ。(逃避)

猛暑が続いたせいか、まりさんの食欲が少ない。毎年夏はそうなんだけど、今年はより減ってる気がする。 Q坊は相変わらずの大食い。仔猫なんだけど仔猫の大きさじゃないよな。こんだけ食ってデブじゃないのも不思議。 んで、私はというと季節変わりの貧血で絶不調でして。ほけー(^^;)

きょうのばんごはん・残り物夏野菜カレー


183,133
←前の日記 Index | Diary ALL | 次の日記→
(C) Copyright WANKO All Rights Reserved.