WANKO's Scribble Note and Diary
No.46 ( 2000, Aug )



←前の日記 | Index | Diary ALL | 次の日記→


 2000年 8月 30日 水曜日

Q

ようやく雨。
普段35℃超だった気温が30℃前後に下がる。でも蒸し暑い。

昨日のこと。掃除中は室内の窓を全部開け放してあるのだけど、そこへQがいつものように網戸登りをしようと勢い込んでジャンプ、張り付くと同時に網戸はレールから外れベランダ方向に倒れた。1回目は倒れた拍子に自分で部屋の中に向けて跳んだが、性懲りもなく2回目の試技、またも網戸が倒れる。Qの体重を支えきれなかったらしい。そのままベランダ外へ離陸しかけたQの尻尾を掴んで引っぺがすと怒る怒る。(^^;)あんたはムササビかい。

きょうのばんごはん・肉炒め、野菜サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 8月 28日 月曜日

人物

久しぶりの曇天。

表紙やここの頭でもお知らせしましたが、新しい掲示板「お白州」を立ち上げました。旧掲示板は前のHPの影響を受けて文字の大きさが変わったりすることがありましたんで、新しくアイコン付個別レス式の掲示板に変えることにいたしました。書き込みがなくなってきたら旧掲示板と入れ替えるつもりですが、それまでは新旧併用となりまする。ややこしいですが御了承ください。

←映画「ユージュアル・サスペクツ」に出てた人を思い出しつつ描いてます。 本人は確かもっと鼻が高くてアゴが出てた気が・・・ビデオで見直したら、もっと若かった。(^^;) 役名FBI捜査官のジャック・ベア(簡単な名前だなあ)、俳優の名前がまだわからんです。

そういえばコレ、1995年の映画なんですね。 この年は、「攻殻機動隊」「ガメラ/大怪獣空中決戦」と私にとってはアタリ年でした。

きょうのばんごはん・焼餃子、サラダ、そうめん、五目御飯



 2000年 8月 25日 金曜日

尻尾ぷっくー

やっぱり今日も晴天。

昨日買った焼酎は、邪馬台国と人夢可酒という2本。 人夢可酒を先に開けて飲む。おお、美味い。長期熟成なせいか、焼酎なのに香りがまろやか。調子に乗ってロックで飲んでたら回る回る。40度だったのね。(^^;)

花輪和一の新刊題名を本サイトで検索したら、そのまんま「刑務所の中」(青林工藝舎・¥1600)でした。 しかし¥1600・・・コミックの値段じゃないぞ。(笑)でも買う。青林工藝舎って青林堂が名称変更したのかな。 ここも変わった本を出す所だけど、今出版業界大変だろうなぁ、がんばってくれぃ。

きょうのばんごはん・豚肉ショウガ焼き、茄子肉詰、野菜サラダ、麦御飯



 2000年 8月 24日 木曜日

八月

晴天、以下同・・暑いっ。

キャットフードが切れかけたので、近所の安売り店に買いに行く。 3個セットのキャットフードをいくつか買い、向かいの酒屋で焼酎を2本、ついでに文具屋でボンドや目玉クリップなんかを買う。うう、重い。 帰って計ったら7kgでした。(^^;)

ところでこの文具屋、ちょっと面白いです。店はこじんまりしてて、キレイなお店。 ここの初老の店長が妙に小洒落てた格好で、時々浮遊するように店内を彷徨うのが気持ち悪いのだけど(笑)、規模の割に品揃えが豊富で。 和洋の画材類と紙(硫酸紙まである)、プリンタ専用紙、凝ったノート類、最近流行りの絵手紙グッズ等々。使いたくなるモノを探すのが楽しい店だったりします。

事務用品もおいてあるので、混み合うことはないけど客は途切れないみたい。ほぼ定価なので割高な気もしつつそれでも買いに行ってしまう。元々文具好きってコトもあるんですが、妙に買物心をくすぐる品があるんですわ。けっこう商売上手なんでそね。ここらへん見習った方がいいぞ。>ダイエー

きょうのばんごはん・カレー



 2000年 8月 23日 水曜日

八月

晴天、以下同文。(笑)

昨日からまりさんが昼間だけベランダ側の部屋で寝ている。 ずっと玄関にいたんだけど、さすがに暑いのか飽きたのか。以前は冷房を嫌がってたけど今年はそうでもない。やっぱり暑いんだろうなあ。ということで、Qは自動的に通路側の部屋に移動。隔離のためゴハンとトイレも2箇所に置いたので1人でも遊べるのだけど、時々ドアをカリカリして鳴いている。(笑)

で、夜になるとまた居場所チェンジするんですわ、この2匹。なんざんしょね。

きょうのばんごはん・里芋とがんもの焚合せ、鶏肉のサラダ、そば、麦御飯



 2000年 8月 22日 火曜日

むーん

晴天、相変わらずの熱波でベランダの日当たり部分は50℃突破。

Qは今日になってやっと注射の影響が出たようで、いつもよりは大人しい。 しかし前回のようにぐったりするほどまで行かなくて、人がいれば遊びたがる噛みたがる。(^^;)

8月、あまりに暑かったので日中出かけるのを控えていたら、本屋に行くのを忘れている。数年前銃刀法違反で捕まった漫画家(^^;)、花輪和一の刑務所日記のようなモノが単行本化されたと友人から聞いて、買わねば〜と思ってたのに。友人曰く「傑作!」だったんでぜひとも欲しい。今週中には本屋に行こう。んで、見つからなかったら新紀元社のファンタジーシリーズと一緒に宅配本だな。(笑)

この新紀元社 Truth In Fantasy シリーズ、50巻の「魔法・魔術」。 古今東西の魔術が多岐に渡って書かれてあるけれど、今イチ文章が荒い。筆者が若いせいもあるだろうけど(といっても私と同年だ)、文面にいささか感情的、雑な表現が見られる。 それから考えると、小学館のブックスエソテリカシリーズは各巻の内容が丁寧に、しかも中立的な立場で作ってある。基本的な資料としては1番良いと思います。

きょうのばんごはん・カレー、サラダ



 2000年 8月 21日 月曜日

残暑見舞

ちのさんからアメリカのお土産、ネイティブアメリカンのドリーム・キャッチャーをいただく。大感謝〜。
これは丸い網状の物から革紐が2本下がってて先に羽根細工がついている。丸い部分がクモの巣の形をしているのは、 「昔々部族の長老の所に偉大な神イクトミがクモの姿を借りて現れ、円形を紡ぐクモの巣で人生のサイクルを示唆した」 というのが起源とか。(引用:monoマガジンムック「インディアンの声を聞け」)・・・良い夢をキャッチしてくれる或いは悪い夢を取り除いてくれるお守りだそうです。

ちゅーことで、英文説明書を読むネコネコに横から「クモの神様をかたどった物らしい」と言うたところ、「ホモの神様?」と聞き間違い、手が硬直。(笑) あー広い世間、探せばどこかに「ホモの神様」もおるかも知れんなぁ。

夕方、Qの予防接種追加打ち(生後初の接取なので2回必要なのだそうで)のため、獣医さんに行く。 ああ、重くなったなぁ、Q。すでにまりさんを追い抜いているQの体重。(^^;) 注射の前にちょこっと診察。耳ダニが発見され、即耳掃除+耳薬注入。最近耳をよく掻くのはそういうわけだったのね。 拾った直後から知ってる看護婦さんは「Qちゃん大きくなったね〜、男前になったね〜」と喜んでくれる。うんうん、確かに男前になりました。きんたまもデッカイです。えへん(笑)・・・その間Qはそわそわと診察室を見回しては骨折でケースに入院中のチワワを噛みに行こうとしたりする。犬を襲うな犬を。(^^;)

で、また予防接種2本注射。前回も注射後は1日ぐったりしてたので、今回も今日明日はぐったりするでしょう、と女医さんは言った。私もそう思った。 んが、帰ってもQはいつも通りに大暴れ・・・せんせえ、ほんとにワクチン注射したんですかぁ。

←去年に引き続き、非常に暑苦しい(^^;)残暑見舞です。

きょうのばんごはん・カレー、サラダ



 2000年 8月 20日 日曜日

でぃあぶろ猫

昨夜からネコネコ&クロネコまたもディアブロ浸りで、気が付けば朝の4時。おっちゃんらなぁ、もう無理効かん年なんやから。たいがいにした方がええぞ。 と言いつつ私も5時まで起きてたりする。(^^;)

今月初めにハンズで買った猫マグカップ。これが持ちにくい飲みにくい洗いにくい。(笑) マグカップはスタンダードな円筒形タイプが1番扱いやすいとわかっちゃいるけどついつい買ってしまう。 我ながらバカだと思うが、こういう変わったのも楽しいんですわ。

きょうのばんごはん・鶏カラアゲ、餃子、サラダ、麦御飯



 2000年 8月 19日 土曜日

試作

色んなコトを中途半端なままいっぺんにやってたら、先週あたりからずっと目がショボショボ。 おって首や肩も張ってきて、それが歯にも来て、ついには右手中指が突き指したように痛くなる。 ・・・どうやらキーボードを変な打ち方してたらしい。元々ちゃんとした打ち方を習得してないもんだからかなりいいかげんなポジションで打ってるし、 他の指が短いのでつい右手中指を多様する癖もある。んで、気が付いたら火曜には下クチビルが腫れてこれがまた痛い。(^^;)ひーん。

お盆までにはなんとかしようと思ってたハズの新掲示板のアイコン作りをすっかり忘れてたコトに今さら気が付く。(笑) 掲示板を新調する予定がズルズル遅れているのはそういうわけです。(^^;)とほほ。

そういうわけで、今週はあんまりモニタを見ない生活。
←あんまり絵を描かないのもアレなんで、2ヶ月くらい前の線画に色をつけてみた。

きょうのばんごはん・焼きソバ



 2000年 8月 17日 木曜日

八月

暑い。

項目が増えて来たんで、表紙をちょっと変更しました。コレで見やすくなってたらいいんですが。 WEB環境がどんだけ整っても、サイトはやっぱり「見やすく、軽く」が基本だなぁと思うです。

きょうのばんごはん・おろしそば、天ぷら、サラダ、麦御飯



 2000年 8月 16日 水曜日

八月

お盆休み最終日。毎年のことながらこの時期、御近所は静かです。

Qの午後の昼寝場所は台所流しの前のキッチンマットです。これが水仕事をするとなると、道線上非常に邪魔であります。 湯を沸かしてもやかんを持って迂回せんといかんし、どけと起こすとそのまま足元に絡み付いて遊びたがるので、不用意には起こせない。あああ。

お盆の間は色々整理整頓。布団も新調。ゴミが出ること出ること。 先週金曜2人して寝過ごした上のゴミでしたから、昨日のゴミ出しは袋5つ分。おおお。

ついでにHDDやHPも整理整頓。下絵のバックアップを3月から取ってなかったことに気付く。あわわ。 完了した男子百景ページもちょっと整頓して再アップ。 でもサムネール100個いっぺんに出しちゃって重いのでオヒマな時にどんぞ。(^^;)

きょうのばんごはん・焼き鳥、いただき物惣菜色々、サラダ、麦御飯



 2000年 8月 14日 月曜日

障子の張替猫

葬式。
久々、真ん前の市民センターでお葬式です。さすがに暑いせいか室内でやるかなと思ったら入場者が多かったようで駐車場に椅子やらテントやらが並べられていた。この猛暑、黒服は暑かろう。そんな光景を眺めながらネコネコはQが破いた障子の張り替えに取り掛かろうとベランダに出る、後を追いかけ障子に張り付くQ、引き剥がすネコネコ、響き渡るお経、大興奮のQ、風呂場で洗いベランダで乾かした障子枠を室内に引き込むネコネコ、それを追いかけるQ、司会者のおごそかな語り口、張り替えた障子を再びベランダで乾かすネコネコ、御焼香の時間、障子を狙ってベランダを走り回り襟首掴まれて室内に放り込まれるQ、しめやかに過ぎる式典・・・異次元な夏の光景、なまんだぶ。

ここんとこやたら眠い。目も疲れてるし、指も痛い。肩もかなり凝っている。版下作業ってけっこう面倒なのだが、たまにしかやらないから前やった手順忘れてたりする。そんなわけで余計疲れるのだな。

NGさんちの掲示板に紹介されていたサイトのコーナー「お湯以外でカップメンを作る!そして食う!! 」・・・ そうです、お湯以外の色々な飲物でカップメンを食すというチャレンジャーな個人サイト。牛乳、ビール、緑茶、酒、そして池の水。(笑)いやぁスゴイです。目が痛いとか肩が凝るとか甘えたこと言ってられませんね。うん。でも途中、このカタ入院してたようなんですけど、大丈夫かしら。(^^;)

きょうのばんごはん・ミンチカツ、野菜素揚げ、おひたし、麦御飯



 2000年 8月 13日 日曜日

男子87番画像でテスト
試し刷り 1
プリンタ専用紙に印刷
左・グレースケール、右・アミ版(モノクロ2階調)

試し刷り 2
書籍用紙に印刷
左・セピア調、中・カラー、右・グレースケール

以前通販で頼んだブッキスト製本セット。コレをどう使おうかと悩んでおったんですが、先頃終わった男子百景の完了記念に百景私製本を作ってみようかと。 んでぼちぼち試作したりしてますが、元がラフ画なもんでどう展開しようか迷いつつ版を作ってます。 今度は製本セットに付属の書籍用紙を使うつもりですが、これがかなり薄手。

元々このセットの用紙は、ワープロか業務印刷で中味を刷るのが前提らしい。てことは単色印刷しか向かないだろうと。 色はクリーム、薄手の、たぶん60kgぐらいの上質紙・・・だと思う(さすがにもう、触っても紙の厚さがわからなくなってしまった)。

まずはモノクロでと、Photoshopでアミ版のようなモノを作って印刷。 男子1〜10番までの線画ならこれで十分イケるんだけど、11番以降の色付きとなるとどうも上手くいかない。 アミ線の密度を45〜600まで段階的に調節したけど、どれも汚い。昔仕事場で紙焼きに使うのは新聞用が多かったんで60線がメインでした。 その他でも90線くらいまでだったよーな。そんな古い時代の感覚しかないから、ちゃんとしたデジタル製版なんて出来るわけがない。 手探りで色々やってみたけど、どうやってもモアレがキツクて階調がちゃんと出ないのね。 んで、ためしにモノクロ2階調の手前のグレイスケールのままで印刷したら、こっちで十分キレイだった。ありゃりゃ。

グレースケールでこれだけ出るなら、カラーでもイケるかな、とやってみたけども、これがカラーとなるとインクの量や質が違うのかかなり水分含んでしまい、紙がヘコヘコ状態。 ついでにセピア調にしてみたけど、いうたらこれもカラー印刷ですからやっぱり紙がヘコヘコ。(^^;)裏面への滲みも多いので却下。 どうやら書籍用紙にはグレースケール印刷が1番妥当なようで。

CG集を作った時、最初大変だった事も繰り返して作ってるうちになんとなく楽しくなってきてました。 んでまたぼちぼちと作ってみようかと。・・・本作りって魔物だなぁ。(^^;)

折りしも、SUPPIN STREETで予定されていた、「少年CG本」の企画が始動しました。 私も参加予定です。これから大変でしょうけどもがんばってください、あいれんさん。



 2000年 8月 12日 土曜日

八月

Qも一人前に身繕いはするのだけど、どうも親からちゃんと習ってないせいか、かなり大雑把な身繕いです。 ちゃんとした身繕いをまりちゃんから習ってくれれば良いのだけど、このアホはまりちゃん見ると飛び掛って噛み付く始末なのでまだ隔離中なのよ。

で今日は土曜なもんでネコネコがいる。普段昼間いないネコネコがいるとQはやたらと遊びたがる。いつもなら昼から寝るくせに、今日は昼寝もせんと遊ぶ。そこへ4時頃これまた休みの友人クロネコ(Y君)がディアブロ対戦をしにやってくる。ウチに来る客はすべて新しいオモチャのQはウキウキでクロネコに噛み付いていく。 三白眼で暴れまくるQを横目に、昔(といっても2ヶ月前だが)、まんまるい目のくまちゃんだったQの写真をモニタに出して見ていたら、 クロネコに「犯罪に走った息子の愛らしい頃の写真を見て涙ぐむ母親」とか言われる。やかましわい。




 2000年 8月 11日 金曜日

にゃぶ

昨日通販から届いたベランダ用目隠しシートをつけたら風通しが急に良くなってびっくり。エアコンなしで眠れた。そら今まで目隠し用にボロ雑巾のような古タオルケットを手すりにかけてたんだもんなぁ。見栄えも悪いが風通しも悪かったのね。

んで今朝、午前遅く起きて、暴れまくるQを牽制しながら掃除してたら汗だくだく。まりちゃんに飛び掛っては「フーッ」を食らうこと数回。あまりにひどいので今日は体罰。 はたくじゃなくて拳でゴンとやらんと効かない。通販荷物が多くてまだ梱包そのままなので、周囲だけ大雑把に片付けて、さてエアコン入れてコーヒー準備して、ようやく涼しくなったなと温度計を見れば室温は33度。ははは。(汗)

さんざん暴れたQがやっと寝たと思ったら、突然スコールのような豪雨。干してた布団を取り込む。 今日は安定した晴天かと思うたが。なんだか大阪って年々亜熱帯化してるなぁ。気温だけならインドより暑いらしい。(笑)

←すっかりいっちょまえの猫。

きょうのばんごはん・肉と野菜の中華炒め、サラダ、味噌汁、麦御飯



 2000年 8月 10日 木曜日

セーラー服

WOWOWで深夜から「怪」の再放送。とりあえずビデオにとってぼちぼちと見る。 うーん、御行の又市と人形使いのねーちゃんの動きが弱い。動きの悪さを映像でごまかしてるようで。 脇に良い俳優を使ってるだけに余計目立つのだな。

「怪」、2話続けて張本人神経病み大会な話。ネタは好きなんだけど、ケレン味が強さがかえって雑味を増してるような。 もしかして小説で読む方が面白いのかな。つくづく思う、鬼平シリーズの偉大さよ。

昨日は直後に「ブレイド」も見てしまった。ああ、アクションシーンが爽快。動きがやたらいいぞ。ウエズリー・スナイプス、こんなに体ゴツかったかな。前作は空飛ぶ映画(題名忘れた)で観たきりだったけど、もうちょっと細めだったよーな。カンフー的格闘をちゃんと見せるレベルまでやってるのは気持ちよかったぞぉ。格闘はマトリックスより上出来。 時代劇もこんくらい、ちゃんと体作ってから撮影に望んで欲しいものでし。

女子百景、引き続き更新。



 2000年 8月 09日 水曜日

女子高生

蒸し暑い曇天。昼からはずっと東の空で雷ゴロゴロ。
朝から元気にQが網戸に張り付く。網が剥がされる。この網戸、先日張り替えて以来Qに何度も剥がされている。もう一枚の網戸は何度張り付いても大丈夫なのに、こちらだけどうも弱いようで。帰宅したネコネコが今度こそと新しい網に張り替える。さっそくQが張り付く・・・剥がれる。(^^;)もしかして網の張り方より枠の古さのせいかも。

女子百景、久しぶりの更新。
女子なのにごっつい男前なねーちゃんになってしまった。ああ。(^^;)

きょうのばんごはん・ニラレバ炒め、サラダ、そば、麦御飯



 2000年 8月 08日 火曜日

ふふふ

ここんとこ毎日暑いです。
あまりに暑いので、ネコネコは今朝凍らしたお茶を持参していったですよ。気のせいか去年より暑い気がする。で、去年の8月の日記を読んだら、36℃あたりが最高気温だったよーで。今年は38℃を数回記録してるからなぁ、そら暑いわ。ふう。

←ゲームページに不気味な新作。(笑)
こんな絵ですが、実はあいれんさんの「SUPPIN STREET」 へのお引越し祝であります。遅くなりましたが、リニューアル&お引越しおめでとうございます〜。 水彩線描とかここしばらく描き方を変えたところもあったので、久しぶりにメイキングも作ってみました。

きょうのばんごはん・ざるうどん、漬物



 2000年 8月 07日 月曜日

ぬうう

毎朝目が覚めるとQがデカクなってる気がする。
冗談抜きにどんどんデカくなって、今じゃまりちんと見た目ほとんど変わりません。 違うのは足と胴が少し短いことと顔が丸いことぐらいで。でもまだ4ヶ月の仔猫なんですわ。この先どこまでデカクなるやら。ううう。

きょうのばんごはん・焼魚、焼茄子、そうめん、漬物、麦御飯



 2000年 8月 05日 土曜日

八月

今日も暑い。直射日光のあたるベランダの温度計は、すでに50℃超。うああ(^^;)

夏場は毎年調子が冴えないまりさん。ここしばらく食欲が減っていたんですが、一度吐いた後はすっきりしたらしくまた増えてきた。 といっても往年ほどではない。元々小食なのがさらに少なくなってる。体重も2.5kgないしなぁ。 獣医さんから練りチューブ型のカロリー・サプリメントもらってるんだけど、こういうの嫌がるのでなかなか舐めてくれない。 やっぱ、お刺身じゃないとイヤですかぁ。まりちん。



 2000年 8月 04日 金曜日

猫まぐ

新大阪の本屋ゲームコーナーでみかさんと落ち合う。
横には攻略本とともに武器防具魔法神話天使妖精等ゲームな世界観の予備知識本が20冊ほど並んでいた。 以前東京で買った「武器事典」と同様、新紀元社 Truth In Fantasy シリーズ。とりあえず2冊、「幻想動物事典」「魔法・魔術」を買ってしまう。 後は宅配本で揃えようとか思ってる私は危険。(笑)

あんまりにも暑い日だったので、2人で新大阪の地下で冷たくて甘いものを食す。久しぶりのパフェぢゃ♪ CG画集を買っていただき感謝。みかさん、吸血鬼先生がお気に入りだったとわ。おまけシール吸血鬼先生で作っておけばよかった。次回も出せるようがんばりまする。 3月に東京でお会いして以来だったので猫の話なんぞでしばらくわいわい。 しかし冷房の中に長時間いるのもつらくなって江坂に移動してちょこっと買物に付き合っていただく。 久しぶりの東急ハンズで、猫うたたシリーズのマグカップを見つけ買い込む・・・あああ、洗いにくいぞこれわ。

帰り、新大阪ホームから見えるダイキンの温度計は36℃だった。夕方5時で36℃。(^^;) 今日の大阪、最高気温38℃だったそーで。ふう。

留守中Qが人間用トイレにハマってないか心配だったが、帰って見るとトイレにもハマらず、部屋の中も散らかっていなかった。いい子にして寝ておったらしい。 まりさんはいつものようにビデオ棚で就寝ちう。

きょうのばんごはん・エビ餃子、ニラエビ饅頭、ホウレンソウおひたし、卵豆腐、麦御飯



 2000年 8月 03日 木曜日

犯人

今朝の出勤時、ネコネコの靴の片方がない。
犯人の行動パターンから玄関、廊下、風呂場と探すが、見つからないので予備の新しい靴を履いていってもらう。 結局その片方の靴は、玄関とは反対のベランダ側部屋のパソコン電源付近で発見される。

この数日まりさんがベランダ側の部屋で寝てるので、犯人とは隔離するために夜は締め切ってある。 だから玄関側の部屋で寝ていた犯人は朝7:00まではベランダ側には入って来れない。 7:00、起きてきたネコネコにまとわりつきながら台所にやってきて、大盛りの朝飯をたいらげ、その後ベランダで爪研。その隙の犯行であった。 26.5cm、自分の体と同じくらいの大きさのネコネコの靴を、いったいいつの間にくわえて反対側の部屋まで運んだのか。

靴運んで、楽しかったか。だいたいあんた猫やろ、Q。

きょうのばんごはん・グラタン、大根サラダ



 2000年 8月 02日 水曜日

汗

今日も不安定な天気で、強い熱風が吹く。室温34度。

Qの胴がどんどん伸びている。猫の背が伸びるって胴が伸びることなのね。(笑)抱くと両手の感覚が少しずつ変わってる、これってやっぱり伸びてるんだろうなぁ。

きょうのばんごはん・ポークシチュー、サラダ



 2000年 8月 01日 火曜日

八月

台風はいったい何処行ったんぢゃー、というような暑い1日。
朝方突然雨、後は晴れまくる。

早朝5時頃、まりさんとQに起こされる。 まりさんは牛乳が飲みたいのか「おわぁ」と、朝っぱらから人聞き悪い声で人起こして自分は牛乳飲んでさっさとベランダ出て室外機の上で寝るし、 Qはさんざ食って暴れてうんこして掃除の邪魔しまくって、ようやく朝10時頃ぱたりと寝付く。なんやろね、このひとたちわ。(^^;)

今年はオリンピックイヤーであるので、セリエAは10月開幕。
昨シーズン活躍した選手達が次々とチームを離れてしまうというペルージャの悲しいお知らせが続いていたのですが、ここに来てついにレナト・オリーヴェのボローニャ移籍が決定。 ああ、これで昨シーズンのメンバーほとんどいなくなってないか。監督マッツォーネがブレッシアに移籍、それに連れられてビーゾリもブレッシアへ移籍。 エスポジト、アモローゾはレンタル契約切れて帰っちゃうし、アレニチェフもメッリもいないし、ラパイッチはトルコに売られちゃうし。 リーパもカローリもどっかから話が来てると聞いた。残ってるといえば、テデスコとGKマッツァンティーニくらいか。寂しいなぁ。

んで10月の開幕戦、ボローニャはローマと当たるとか。 ボローニャのMFはどう変更になったかはまだわかんないけど、オリーヴェは出るよな。絶対スタメン。(笑)ローマのナカタはわからんが。


183,132
←前の日記 Index | Diary ALL | 次の日記→
(C) Copyright WANKO All Rights Reserved.